2012年度 建築学科 業績一覧

各研究室の研究と活動の成果(2012年度)。
学位論文/著書/学術論文/建築作品/受賞他。


中川武研究室/比較建築史方法研究
【受賞】 中川武, 平成24年度科学技術分野文部科学大臣表彰, 2012年度 【博士論文】 齋藤潮美『阮朝フエ王宮・勤成殿における髹飾技術の復原的考察』 【報告書】 『平成24年度東京都墨田区 旧鈴木家住宅煉瓦蔵実測調査報告書』,早稲田大学建築史研究室,2013.2/『平成24年度 津田塾大学敷地内建造物調査 津田塾大学旧南門衛実測調査報告書』,早稲田大学建築史研究室,2012.10/『平成24年度 両国公会堂実測調査報告書』,早稲田大学建築史研究室,2013.3/『平成24年度 東京都新宿区 長屋門住宅調査報告書』,早稲田大学建築史研究室,2013.3/Takeshi Nakagawa, Phan Thanh Hai eds., "Reconstruction Study of Cần Chánh Điện", Institure of UNESCO World Heritage (Waseda University), Hue Monuments Concervation Center, 2012.8/『平成24年度 東京都新宿区「漱石山房」の復元に関する基礎調査報告書』(調査監修:中川武),新宿区地域文化部文化観光国際課,2013.3
【原稿】 『早稲田建築学報2013』,中川武,「復興ヴィジョンの“よりどころ”を求めて 東日本大震災復興大槌町日中共同調査設計ワークショップ研修報告」,p.6-7,2012.11/『新鐘』,中川武,「被災地の文化遺産復興と地域コミュニティー 文化遺産から学ぶ自然と調和した住宅・都市の復興」,p.79-80,2012.11/月刊『測量』,2012年12月号,中川武,「古代エジプトとアンコール遺跡における超有軸空間について─有意な点と点を結ぶ有軸空間が歴史物語を生む─」/『朝日オリジナル早稲田産学連携レビュー2012』,中川武,「文化遺産と自然調和を軸に、「安全に住む」とは何かを考える」,朝日新聞出版,pp.20-23/『早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 第14号』,中川武,「旧仲村彝アトリエの保存展示 ─画家のアトリエと落合文化村」,早稲田大学會津八一記念博物館,2013.3
著書 中川武+中川研究室『文化遺産の保全と復興の哲学 自然との創造的関係の再生』,早稲田大学出版部,2012.4/木砕之注文研究会編著『木砕之注文』(影印・釈文篇,解題・現代語訳篇),中央公論美術出版,2013.3
【論文】 齋藤潮美,中川武「漢喃史料等を通してみたフエ王宮の伝統的建築髹飾技術に関する復原的研究」日本建築学会計画系論文集,第77巻,第675号,pp.1231-1240,2012.5/齋藤潮美,中川武「フエ王宮宮殿建築・太和殿における柱髹飾技術の復原的研究」日本建築学会計画系論文集,第77巻,第679号,pp.2191-2200,2012.9/小岩正樹「実忠の様と奈良諸大寺の小塔殿の建築形式─『東大寺権別当実忠二十九ヶ条事』における小塔殿の様の研究 その1─」,日本建築学会計画系論文集,685/,683-692,2013.3
【雑誌記事】 中川武「バイヨン─至高の座が意味するもの」『WA2013稲門建築会機関誌』稲門建築会,p.10,2013.3
【雑誌原稿】 中川武「地域は建築家に長期的ヴィジョンの覚悟を問うている」『新建築 住宅特集 2013年3月号』, p.006

中谷礼仁研究室/歴史工学・建築表現史研究
【受賞】 本橋仁・平井充・山口紗由『リビングヘリテージ 元町』2等,「ハコダテものづくりフォーラム設計競技」設計競技2012,2012.3
【著書】 中谷礼仁(共著)「19世紀擬洋風建築とG.クブラーの系統年代について」,『文化系統学への招待』中尾央•三中信広編著,勁草書房,pp.85-117,2012.5.25/中谷礼仁・中谷礼仁研究室(共著)「Bhopal march」・「Patterns of forgotten spaces」,いずれも『Bhopal2011-Landscapes of Memory』, VAP Enterprices, pp.68-79・pp.93-98, 2012
【学術講演】 中谷礼仁(招待)「Revisiting Kon Wajiro's "Minka": The Transition often Formofthe Common Living Style often Japanese Throughout the 20th Century」,「Reinventing Tokyo: Japan's Largest City in the Artistic Imagination」, Amherst college Mead Art Museum, 2012.12.7
【論文】 本橋仁(査読)「“建築資料”とはなにか-自律分散システムによる建築アーカイブズの展望とその意義-」,『アルケイア』7号,南山大学史料室,pp.25-71,2013.3
学会発表 本橋仁・原功一・癸生川まどか・齋藤亜紀子・中谷礼仁「Adolf Loos. Ins Leere Gesprochen. 研究 その 1 新聞記事を利用した皇帝即位 50 周年記念展示会の復元」,日本建築学会学術講演梗概集(東海) F-2,建築意匠・歴史 Vol.2012,pp341-342,2012.9/本橋仁・原功一・癸生川まどか・齋藤亜紀子・中谷礼仁「Adolf Loos. Ins Leere Gesprochen. 研究 その 2 新聞記事を利用した皇帝即位 50 周年記念展示会の復元」,日本建築学会学術講演梗概集(東海) F-2,建築意匠・歴史 Vol.2012,pp.343-344,2012.9/伊藤杏奈・中谷礼仁「SF 小説『すばらしい新世界』(1932) とイギリス近代都市計画の近親性 エベネザー・ハワードとパトリック・ゲデスを対照として」,日本建築学会学術講演梗概集(東海) F-2, 建築意匠・歴史 Vol.2012,pp.955-956,2012.9/庄子幸佑・中谷礼仁「竹田米吉研究 未発表原稿『七拾余年間働いた建築家の記録 経験』を通して 」,日本建築学会学術講演梗概集(東海) F-2,建築意匠・歴史 Vol.2012,pp.141-142,2012.9
原稿 対談 中谷礼仁×潁原澄子「残されもの、生かされしもの―それはがれきか記念碑か」『建築雑誌 2012年4月号 特集・残されしもの、生かされしもの』,日本建築学会発行,pp.26-29,2012.4.20/中谷礼仁「常の民家の際にて」,『現代思想 vol. 40-12 2012年10月臨時増刊号 総特集柳田國男『遠野物語』以前/以後』,青土社,pp.56-63,2012.09.12/対談 長谷見雄二×中谷礼仁「災害のウラを問う 東日本大震災と災害記録」,『photographer's gallery press No.11』,photographer's gallery,pp.243-254,2012.11.15/対談 中谷礼仁×藤森照信「日本を軸に世界地図をひっくり返した」・中谷礼仁「忠太の分身たち フィールドノート 忠太の思考に触れる玉手箱」・本橋仁「建築進化論の実験の場」,いずれも『東京人 12月号 異形の建築家 伊東忠太:アジアを生きる』,都市出版社発行,pp.26-33・pp34-37・pp16-25,2012.12/中谷礼仁「考現学の条件」,『路上と観察をめぐる表現史』広島市現代美術館監修,フィルムアート社,pp.20-21,2013.1.25/本橋仁「細部意匠を決める詳細図 久世住 木島安史」,『住宅特集 3月号』,建築資料研究所発行,2013.3
その他の実績 講演 鈴木了二、中谷礼仁、加藤淳、ヴァルター・ルプレヒター「アドルフ・ロースとは誰か・『虚空へ向けて』とは何か」,南洋堂書店,2012.4.24/講演 中谷礼仁、石川初、御船達雄、菊地暁、黒石いずみ、杉本尚次「今和次郎 採集講義―考現学の今」,国立民族学博物館,2012.6.9/「吉阪隆正賞とは何か REVISED」,早稲田大学西早稲田キャンパス55号館,2012.7.28/展示計画 本橋仁・齋藤亜紀子『石井修図面展』,新建築社主催,渋谷ヒカリエ,2012.7-8 /講演 中谷礼仁「千年村からインドへ」,龍谷大学,2013.2.8/講演 中谷礼仁「家の形の持つ意味 今和次郎『日本の民家』再訪を終えて」,金沢21世紀美術館,2013.2.10

石山修武研究室/建築社会論研究
【建築計画・デザイン】 ベトナム・ダナン「日越友好交流精神文化公園計画」/気仙沼・安波山「鎮魂の森」植樹計画・植樹祭実施/「世田谷式生活祭り」企画・デザイン・実施
国際設計競技 「新国立競技場 国際デザイン・コンクール」,李祖原,Gerd Zimmermann,曽根幸一と共募,2012.9/「ParticiPlace 2012: Pinoleville Pomo Nation Living Culture Center」,UC Berkeley & Pinoleville Pomo Nation共催,佐藤研吾:3位入賞,サステナブルデザイン賞 
【展覧会出展および企画】 出展『Japanese Style : Sustaining Design − Osamu Ishiyama Laboratory』Ruthin Craft Centre / Denbighshire,Wales,UK,2012.4.1−6.24/出展『Osamu Ishiyama − Man-Made Nature 2 : Vortrag & Ausstellung』シュツットガルト芸術アカデミー,2012.6.12−24/出展『世田谷美術館コレクションによる現代美術展 対話する時間 − 石山修武ドローイング〈世田谷村〉』世田谷美術館,2012.9.15—11.11/出展『Japanese Style : Sustaining Design − Osamu Ishiyama Laboratory』Mission Gallery / Swansea,Wales,UK,2013.1.19—3.10/企画『具体 Gコレクションより』ときの忘れもの、2013.3.15—30/出展『GA HOUSES PROJECT 2013〈住宅プロジェクト2013〉– Iアパートメント − Man-Made Nature自然エネルギーの家in Tokyo』ジーエー・ギャラリー,2013.3〜6
【寄稿・記事】 記事:河北新報「安波山への植樹来月再開 鎮魂の森計画と連動」2012.4.27/記事:東京新聞「気仙沼「鎮魂の森」植樹」2012.5.28/記事:三陸新報「気仙沼「鎮魂の森」目指して」2012.4.28/記事:河北新報「気仙沼・安波山 2年ぶりに「お色直し」2012.5.28/記事:日本経済新聞「気仙沼「鎮魂の森」構想 津波の記憶町に残す」2012.6.9./書評:「藤森照信の茶室学」日本経済新聞、2012.6.24/講義録『雑口罵乱─石山修武講演、座談会』滋賀県立大学環境科学部建築デザイン学科,2012.7/寄稿『高速道路と自動車─ハイウェイ雑感』公益財団法人高速道路調査会,2012.8/記事:『西北の風─気仙沼に「鎮魂の森」』2012.9/作品収録『GA現代建築シリーズ 12〈宗教〉─1995-96 OSAMU ISHIYAMA/KANNONJI─TEMPLE/石山修武:真言宗豊山派 観音寺』2012.11/記事『赤羽ウォーカー─ 地元自慢ランキングBest50「北清掃工場」』角川マガジンズ,2013.1.31/再録・インタビュー『日本の建築家—22人の建築家の、ここだけの話─12石山修武』エーディーエー・エディタ・トーキョー,2013.2.25/寄稿『磯崎新建築論集1─「月報1 死んでも死なない磯崎新」』岩波書店,2013.2.26/アンケート『GA JAPAN 121─日本の現代建築が失ったもの』A.D.A.EDITA Tokyo,2013.3.1/記事『建築知識─日本の住宅を変えた50人+α 石山修武|幻庵』エクスナレッジ,2013.3.1/寄稿『きづき─奥村昭雄氏を偲ぶ』OMソーラー,2013.3/記事『GA HOUSES 130 PROJECT 2013─I APARTMENT—Man-Made Nature, Clean Energy Houses in Tokyo』A.D.A. EDITA Tokyo,2013.3.18
【イベント出展、企画・実施】 「せたがやガーデニングフェア2012」出展,5月19,20日/「風に吹かれて無駄話の会」企画・実施,其の一7月15日,其の二7月22日,其の三7月28日
研究会 「世田谷式生活・学校」の企画・開催,第7回4月28日,第8回6月24日,第9回7月28日,第10回9月30日,第11回12月23日,第12回2月3日,第13回3月10日

渡辺仁史研究室/建築情報論研究
【論文】 Kousuke Kikuchi, Tatsuto Kihara, Atsushi Enta, Hideaki Takayanagi, Takeshi Kimura, Kazuto Hayashida and Hitoshi Watanabe, Collective Background Extraction for Station Market Area by Using Location Based Social Network, Mar. 2013, Volume 7, No. 3 (Serial No. 64), pp. 282-289, Journal of Civil Engineering and Architecture, ISSN 1934-7359, USA/馬淵大宇,長澤夏子,斎藤純平,渡辺仁史:高層における窓際デザインの身体安定感とストレスの関係─高所ストレスの建築計画学的研究その2─,日本建築学会計画系論文集,第676 号,2012.6/長澤夏子,堤 仁美,松岡由紀子,加藤龍一,秋元孝之,田辺新一:居住環境と家事が慢性疼痛に及ぼす影響の調査と構造分析,日本建築学会環境系論文集,第683 号,2013.1/Kousuke Kikuchi, Tatsuto Kihara, Atsushi Enta, Hideaki Takayanagi, Takeshi Kimura, Kazuto Hayashida and Hitoshi Watanabe,Collective Background Extraction for Station Market Area by using Location Based Social Network, ISAIA2012.10
【学会発表論文】 林田和人,遠田敦,渡辺仁史,建築分野におけるローコストモーションセンサの利活用に関する研究 その2 動作と骨格位置との相関に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.101-102,2012.9/林田和人,富田正裕,石突光隆,山本昌和,渡辺仁史:人物形状あてはめによる群集映像からの人間識別,日本建築学会関東支部研究報告集,5012,2012.3/余語悠里佳,林田和人,渡辺仁史,駅コンコースにおける年代ごとの空間利用行動,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.651-652,2012.9/菊地弘祐,木原己人,遠田敦,高柳英明,木村謙,林田和人,渡辺仁史,都市・建築像解析に向けた単語辞書データベース構築,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.15-16,2012.9/遠田敦,林田和人,渡辺仁史,建築分野におけるローコストモーションセンサの利活用に関する研究 その1 居住者位置の計測精度の検証,日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.99-100,2012.9/菊地弘祐,木原己人,遠田敦,高柳英明,木村謙,林田和人,渡辺仁史,SNS情報に基づく都市・建築空間像の解析,日本建築学会第35回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集,pp.243-246,2012.12/石井宏樹,林田和人,渡辺仁史,SNSからみた都市間の移動行動に関する研究─震災発生時のtweetからみた首都圏での人々の状態の考察─,日本建築学会第35回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集,pp.291-294,2012.12/林田和人,小池太輔,渡辺仁史,携帯情報端末を用いたHumanProbeによる都市行動のセンシング,日本建築学会第35回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集,pp.327-330,2012.12/遠田敦,林田和人,渡辺仁史,建築分野におけるローコストモーションセンサの利活用に関する研究─その3 居住者の位置と人数の認識精度検証─,日本建築学会第35回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集,pp.355-358,2012.12/林田和人,遠田敦,渡辺仁史,建築分野におけるローコストモーションセンサの利活用に関する研究─その4 骨格位置による動作判別ルール─,日本建築学会第35回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集,pp.359-362,2012.12/菊地弘祐,木原己人,遠田敦,高柳英明,木村謙,林田和人,渡辺仁史,ソーシャル・ネットワーキング・サービスを用いた都市・建築空間像の抽出 その1 ─利用者背景の分析と可視化の基本的手法の解明─,日本建築学会関東支部研究報告集II,pp.381-384,2013.3/菊地弘祐,木原己人,遠田敦,高柳英明,木村謙,林田和人,渡辺仁史,ソーシャル・ネットワーキング・サービスを用いた都市・建築空間像の抽出 その2 ─利用者背景分析と駅商圏分析手法の開発─,日本建築学会関東支部研究報告集II,pp.385-388,2013.3/遠田敦,菊地弘祐,林田和人,木原己人,木村謙,高柳英明,渡辺仁史:ソーシャルメディアに投稿された記事に基づく都市・建築空間像の解析 ―建築・都市防災メディアとしての活用方策に関する基礎的検討―,日本建築学会関東支部研究報告集II,pp.389-392,2013.3/馬淵大宇,長澤夏子,渡辺仁史:高層における窓際デザインと窓際へ接近する際の不安感との関係,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1 分冊,pp.819-820,2012.9/余語悠里佳,林田和人,渡辺仁史:駅コンコースにおける年代ごとの空間利用行動,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1 分冊,pp.651-652,2012.9/石井宏樹,渡辺仁史:歩行補助車による高齢者のための商店街整備について,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1 分冊,pp.961-962,2012.9/林田和人,富田正裕,石突光隆,山本昌和,渡辺仁史:人物形状あてはめによる群集映像からの人間識別,日本建築学会関東支部研究報告集,5012,2012.3/長澤夏子, 加藤龍一他:居住環境における健康維持増進に関する研究 その59 居住環境および生活行動と腰痛の構造分析, 日本建築学会大会学術講演梗概集D-1 分冊,pp.1011-1012,2012.9/加藤龍一, 長澤夏子他:居住環境における健康維持増進に関する研究 その60 居住環境および生活行動と肩こりの構造分析, 日本建築学会大会学術講演梗概集D-1 分冊,pp.1013-1014, 2012.9/堤 仁美、長澤 夏子他:居住環境における健康維持増進に関する研究 その61 居住環境・生活行動がストレスに及ぼす影響調査,日本建築学会学術講演梗概集D-1 分冊,pp.1015-1016,2012.9

入江正之研究室/建築意匠論研究
【建築作品】 入江正之,和久田幸祐,入江高世,メディカルコートあやめ池,新建築2012年10月号,第87巻16号,pp.183-189,2012.10.1
【学術論文】 岩澤錠児,入江正之,カレル・タイゲの一連の論稿に見る建築思想とその変遷 カレル・タイゲ研究(1),日本建築学会計画系論文集,Vol.77,No.680,pp.2463-2470,2012.10.
【記事】 入江正之,生活空間の延長である医療の新しいシステム・大屋根軒先のディテール,新建築2012年10月号,第87巻16号,pp.188-189,2012.10
【講演】 入江正之,建築デザインにおける既存・既在という場所を巡って─新たな環境創造における建築学,神戸大学,2012.12.15./アントニ・ガウディ 人と作品─自然に基づく建築から学ぶ─,早稲田大学オープンカレッジ講義,第1回「彼が生きた時代のカタルーニャ,ならびにバルセロナについて」2013.1.8,第2回「歴史諸様式に学ぶ初期作品について」2013.1.15,第3回「曲線や曲面によるガウディらしい作品の系譜」2013.1.22,第4回「生命ある総合の建築としての二つの未完の教会に」
学会発表 平井祐一,石垣充,入江正之,日本建築学会設計競技の研究 計画背景と応募案におけるその回答の変遷,日本建築学会2012年度大会(東海),学術講演梗概集5517,pp.1075-76/人見将敏,入江正之,近代建築運動体GATCPACによる機関誌『AC』について(2)1930年代カタルーニャ近代建築運動研究,日本建築学会2012年度大会(東海),学術講演梗概集9177,pp.353-354/瀧澤一貴,入江正之,曲木の実験彫刻にみるアルヴァ・アールトの自然観,日本建築学会2012年度大会(東海),学術講演梗概集9200,pp.399-400/早田大高,斎藤慎一,入江正之,農民生活から見るマジアの拡張に関する建築論(1)カタルーニャの伝統的石造民家マジアの修復・再生に関する研究,日本建築学会2012年度大会(東海),学術講演梗概集9364,pp.727-728/斎藤慎一,早田大高,入江正之,農民生活から見るマジアの拡張に関する建築論(2)カタルーニャの伝統的石造民家マジアの修復・再生に関する研究,日本建築学会2012年度大会(東海),学術講演梗概集9365,pp.729-730,/瀧田暁,飯田崇洋,山村健,入江正之,アントニ・ガウディ・イ・クルネットの石膏模型制作に関する研究,日本建築学会2012年度大会(東海),学術講演梗概集9366,pp.731-732/山村健,入江正之,美学者ミラ・イ・フンタナルスの思想について(6)アントニ・ガウディ・イ・コルネット研究,日本建築学会2012年度大会(東海),学術講演梗概集9367,pp.733-734/入江正之,青年期の新聞投稿記事に見る創作態度について アントニ・ガウディ・イ・クルネット研究,日本建築学会2012年度大会(東海),学術講演梗概集9368,pp.735-736/鈴木史瑛,山村健,入江正之,20世紀初頭ドイツにおける建築家アントニ・ガウディの評価に関する研究 アントニ・ガウディ・イ・クルネット研究,日本建築学会2012年度大会(東海),学術講演梗概集9369,pp.737-738

古谷誠章研究室/建築空間論研究
【受賞】 古谷誠章,熊本アートポリス推進賞「熊本市医師会館・看護専門学校」2012/古谷誠章,第28回日本図書館協会建築賞「小布施町立図書館 まちとしょテラソ」2012.4/古谷誠章,日本建築学会作品選奨受賞「小布施町立図書館 まちとしょテラソ」2012.5/古谷誠章, 第22回AACA賞「小布施町立図書館 まちとしょテラソ」 2012/堀越理沙(入江研)+村岡拓見(同)+田村正「Aurora Borealis Arctic Observatory International Student Competition 1st Prize」「小野梓記念芸術賞」/高栄智史+田村正+堀駿(新谷研)「SDレビュー2012 入選」「早稲田学生文化賞」/田村正「SPARK concept design award 2012, SILVER Prize」/田村正「Unbuilt Vision 2012, Special Mention: Transport Infrastructures」/川嶋貫介+李東勲+田村正「同志社大学京田辺キャンパス礼拝堂および関連施設設計提案競技, 優秀賞(次点)」/高栄智史「東京建築コレクション・設計展 入選」/高栄智史+村上毅晃(武蔵野美術大学)「木愛の会コンペティション 入賞」/及川輝「東京建築コレクション・設計展 入選」/風間健+鈴木雄介(嘉納研)+保井孝一(高口研)「第35回学生設計作品展 レモン賞」「第44回毎日・DAS学生デザイン賞 入選」/加藤聖也「第47回セントラル硝子国際建築設計競技 佳作受賞」2012.8.23
【審査論文】 李東勲,古谷誠章『四合院住宅の変容が歴史環境に与える影響に関する研究』,日本建築学会,計画系論文集77(680),pp. 2293-2301,2012.10
【学会発表】 桂悠花,萩田隆義,古谷誠章,高齢者施設とそれに複合および近接する周辺施設における世代間交流実態の研究―東京 23 区の高齢者施設を対象として―,2012年,建築計画,pp.447-448/進藤正人,古谷誠章,木造設計研究―計画要素及び問題点における相関と相違―,2012年,建築計画,pp.1065-1066/武井光,久我淳子,稲垣淳哉,古谷誠章,地域再生計画にみる施設活用の効果と可能性の研究(その1),2012年,建築計画,pp.1085-1086/久我淳子,武井光,稲垣淳哉,古谷誠章,地域再生計画にみる施設活用の効果と可能性の研究(その2),2012年,建築計画,pp.1087-1088/青沼克哉,胡敏,中村航,稲垣淳哉,日詰博文,古谷誠章,中国深圳市の城中村における、その生成原理と再開発の実態 福田区3 事例による比較調査から その1,2012年,建築計画,pp.1121-1122/胡敏,青沼克哉,中村航,稲垣淳哉,日詰博文,古谷誠章,中国深圳市の城中村の開発実態と、居住者の生活様態 福田区3 事例による比較調査から その2,2012年,建築計画,pp.1123-1124/符珊珊,福井貴英,稲垣淳哉,李東勲,日詰博文,古谷誠章,川嶋貫介,風水により形成された集落形態と空間特性に関する研究 中国兪源村における風環境と住環境の調査を通して その1,2012年,建築計画,pp.1147-1148/福井貴英,符珊珊,稲垣淳哉,李東勲,日詰博文,古谷誠章,川嶋貫介,風水により形成された集落形態と空間特性に関する研究 中国兪源村における風環境と住環境の調査を通して その2,2012年,建築計画,pp.1149-1150/稲葉秀行,古谷誠章,Carlo Scarpa 研究 2011 家具の持つ空間に見る設計意図,2012年,建築意匠,歴史,pp.675-676/渡邊めぐみ,古谷誠章,Carlo Scarpa 研究 2011  Corte di Cadore 教会にみる協働協働者Edoardo Gellner を所与と捉える設計手法,2012年,建築意匠,歴史,pp.677-678/山口舞,古谷誠章,Carlo Scarpa 研究2011 ドローイングに記譜される人から読む空間統合手法,2012年,建築意匠,歴史,pp.679-680/清水岳,古谷誠章『John Hejduk 研究 Masque シリーズ以前の作品における主体/ 客体の変遷からみる『The Lancaster/Hanover Masque』の設計意図』,2012年,建築意匠,歴史,pp.689-690/風間健,古谷誠章『John Hejduk 研究 後期作品『SOUNDINGS』における<端緒>と設計意図 』,2012年,建築意匠,歴史,pp.691-962/竹花洋子,古谷誠章,三宅愉,吉田道郎,李東勲『田野畑村の集落再生候補地における公営住宅の計画と配置検討』,2012年,建築デザイン,pp.38-39/李東勲,海野賢,志村卓馬,濱崎紘嗣,竹味佑人,及川輝,薮内文恵,遠藤えりか, 柏原誠一,築山祐子,古谷誠章,田邉新一『都市密集地における都市型環境配慮住宅の提案 その1 基本計画』,2012年,建築デザイン,pp.98-99/大森葉月,三上恵理華, 桂悠花,符珊珊,萩田隆義,古谷誠章,松村正人,恒川真一,西宮浩司,土屋尚人『病院におけるこれからの外来部門の構成と待合空間の提案』,2012年,建築デザイン,pp.216-217

佐藤滋研究室/都市設計・計画研究
【著書・原稿執筆】 佐藤滋,早稲田大学佐藤滋研究室(川副育大,木瀬大輔,北岡亮,田邊真由子,Iris Jacquard)原子力発電所事故災害からの地域再生試論,多様な生活再建とコミュニティの絆による複線的復興シナリオ (特集 復興まちづくりのフレームワーク)まちづくり,-(34)10-17,2012/阿部俊彦,早稲田大学佐藤滋研究室(小野田理奈,足立祐未,全ソンイ,飯塚俊,ZHANG Xiaofei,Jonathan Laronche ) ,復興まちづくりの原型 津波被災市街地における復興アーキタイプの提案、 気仙沼内湾と石巻旧北上川護岸周辺を対象として (特集復興まちづくりのフレームワーク) ,まちづくり,-(34), pp.84-95,2012/佐藤滋,阿部俊彦,白木里恵子,菅野圭祐,荒井唯香,関谷有莉,下田瑠衣,二宮彬,松村尚之,N・ラロンシュ,チョンナギョン,原発被災地・浪江町はどのように復興できるか─広域避難者のための多拠点型ネットワーク・コミュニティの構想とデザイン、季刊まちづくり37号, pp.22-30, 学芸出版社, 2013/門脇秀樹, 阿部俊彦,足立祐未,学芸出版社,隠口の里・泊瀬における景観まちづくり (特集 第64回都市計画全国大会 奈良県)─ (民間団体の取り組み),新都市,66(10), pp.117-120,2012
【論文】 Keisuke SUGANO,「A Study of Kanazawa the Castle Town, Its Historical Urban Structure and Urban Formation」、『EAAE/ISUF International Conference』、D3、Delft, Netherland、(October, 2012) /菅野圭祐,佐藤滋,複合城下町金沢における八家屋敷地と都市形成の関係に関する研究,日本建築学会, No.7174, 名古屋, 2012.9/松村尚之, 井上拓哉, 佐藤滋, 多様で自立的な担い手を生み出すまちづくりの自律的メカニズムの解明:その2 ─宮城県気仙沼地域を対象に─, 日本建築学会, 名古屋, 2012.9/下田瑠衣, 小中学校跡地を活用した福祉施設の文化活動の地域への展開に関する研究 地域特性及び物的環境変化からの考察, 日本建築学会, No.7225, 名古屋, 2012.9/古川尚彬, 二宮彬, 木瀬大輔, 佐藤滋, 紹治帝陵周辺集落における世帯分離に伴う空間変容と居住環境の実態に関する考察─ヴィエトナム・フエの歴史的建造物周辺集落における持続可能な居住環境整備に向けた基礎的研究─, 日本都市計画学会, 都市計画論文集(47), pp.1021-1026/阿部俊彦, 小野田理奈, JEON Song Yi, 足立祐未, ZHANG Xiaofei, 佐藤滋, 防潮堤とまちづくりの融合による津波復興建築帯の提案,日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM),2012 ROMBUNNO.14013,2012.7/北岡亮,佐藤滋,阿部俊彦,落合第二地区における協働復興模擬訓練から事前復興まちづくりへの発展プロセス─事前復興まちづくりの実践としての協働復興模擬訓練に関する一連の研究(その3)─,日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2012 ROMBUNNO.7104, 2012.7/PARK Jonghyun,PAIK Kiseok, 大橋清和, 阿部俊彦, 佐藤滋, GISを用いたシミュレーションによるまちづくり計画の策定手法─木造密集市街地再生のためのデザインシステムに関する研究(4)─,日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)2012 ROMBUNNO.7083,2012.7/小野田理奈, 川副育大, 小堀玲奈, SONG Xiaodan, 加納亮介, 杭州市の都市変容と住環境改善段階に関する研究(1)―望江地区の城中村における居住空間構成の実態,日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2012 ROMBUNNO.7270, 2012.7

後藤春彦研究室/景観・地域デザイン研究
【受賞】 石黒雅之,馬場健誠,申炳欣,伊藤裕菜,大石祐輔,斎藤竜大,高橋洸介,林泰資,山近資成,横内秀理,考現学のデジタル化による都市空間の再解釈と可能性,日本都市計画学会都市計画ポスターセッション 優秀ポスター賞/谷口綾子,佐藤宏亮,野田満,池田智,石黒雅之,遠藤翼,葛野亮,木田恵理奈,熊谷哲大,菅沼結城子,陳海韻,野上耕太郎,生活者の暮らしの記憶から描かれる復興まちづくり─岩手県山田町の漁村集落における取り組み─,日本都市計画学会都市計画ポスターセッション 優秀ポスター賞
【著書】 後藤春彦ほか「英国農村における新たな知の地平 −Centre for Rural Economy の軌跡−」,農林統計出版,2012.7
【審査論文】 山村崇,後藤春彦,東京大都市圏における郊外自立生活圏の住環境特性に関する研究,日本建築学会計画系論文報告集,第676号,pp.1381-1390,2012.6/山近資成,後藤春彦,山村崇,首居住支援をはじめとする極小エスニック集団の支援ネットワークにおける宗教施設の役割 ミャンマー人チン族を事例として,日本都市計画学会都市計画論文集,No.47-3,pp.955-960,2012.11/横内秀理,後藤春彦,佐藤宏亮,母親の地域参加からみた育児支援事業を支える商店街とNPO共同関係構築プロセス 東京都練馬区ニュー北町商店街育児支援事業「かるがも親子の家」を対象として,日本都市計画学会都市計画論文集,No.47-3,pp.1033-1038,2012.11
【一般論文】 後藤春彦,明日に備える,コミュニティ(地域社会研究所),No.149,pp.10-52 2012.11 
【海外招待講演】 後藤春彦,他山之石:日本社区営造之新思維,台湾大学建築輿城郷研究所,台湾大学総図書館国際会議廳,2012.6.16/Haruhiko GOTO,Urban Renaissance in Tokyo and Redevelopment on Public Land,The Construction and Planning Agency of the Ministry of Interior Affairs(台湾・内政部営建署),2012.8.22/Haruhiko GOTO,Lifescape: Discovery of Close Landscape Values and Community Empowerment,Tangible Cultural Heritage International Conference,台湾・新北市政府 淡江中學藝能大樓一樓,2012.10.20
【プロジェクト】 科学研究費基盤研究(A)海外「シティ・リージョンを単位とする戦略的社会空間政策再編に関する研究」/科学研究費挑戦的萌芽研究「『生活景』の言語化によるナラティブな景観形成計画技術の構築に関する研究」/早稲田大学海外協定校との学生交流計画「国際都市計画・設計ワークショップ2011 生活景と地域文化資産の連携」(参加大学 早稲田大学,シドニー大学,高麗大学,国立政治大学,国立聯合大学,中国文化大学)/医学を基礎としたまちづくり"MBT(Medicine Based Town)”の研究(公立大学法人奈良県立医科大学との共同研究)/加美町まちなみ100年構想調査研究

有賀隆研究室/都市空間・環境デザイン研究
【受賞】 野村大,服部杏平,引田雅之,暮らしからつくる岐阜の中庭─環境資源を顕在化させる現代的なまちなか居住の再考─,第15回まちの活性化•都市デザイン競技奨励賞,2013.1
【執筆原稿】 有賀隆,北原啓司,復興と予防に資する減災都市設計・計画,日本建築学会,東日本大震災2周年 シンホシウム論文集,pp.193-198,2013.3/有賀隆,住環境の再価値化とそのテサイン:俯瞰と発見, 2012年度日本建築学会大会(東海)都市計画部門パネルティスカッション論文集,pp.1-4,2012.9/有賀隆,生態有機都市のテサイン-2022年への道程 自然環境との応答とコモンスの創成,早稲田まちつくり国際シンホシウム2012論文集,pp.3-13,2012.7
【博士学位論文】 Ibrahim Z. Bahreldin “Bridging the Gaps in community participation in the Sudanese Village Organization Process; A critical Analysis of participation process in community development projects”, 2012
【審査論文】 永野聡,有賀隆,旧軍用地の都市公園への転用が公園緑地系統の計画に与えた影響について─仙台市を事例として─,日本建築学会計画系論文集, 77巻, 675号, pp.1077-1086, 2012.5
【学会発表論文】 Ibrahim Z. Bahreldin, 市民のための都市─市民活動を通した課題の解決,Cities for Citizens; A Civil Action in A Challenging Environment 2012年度 私の見た日本─Impression of Japan,日本都市計画学会, p97/Minyoung JANG,Takashi ARIGA,A Study on Stakeholders’Communication and Value─Structure in the Conservation Management System of Historic and Cultural Environments─A case study of Jeonju Hanok Village in Korea─,2012年度 国際都市計画シンホシウム論文集,日本都市計画学会/野村大,有賀隆,永野聡, UR・住民・行政による三者協議と派生した住民活動の継続性に着目した団地建替え事業の手法に関する研究 多摩平団地の三者勉強会による建替えを対象として, 日本建築学会大会 (東海)学術講演梗概集,pp.595-598,2012.9/服部杏平,有賀隆,林業の活性化と地域貢献としての間伐材の再価値化に関する資金面からの評価・検証 NPO団体の間伐材事業を通して,日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集,F-1,pp. 255-256,2012.9/引田雅之,有賀隆,永野聡,住工混合市街地における工場集合化による中小規模工場の企業間交流を通した 地域活動への影響に関する研究 葛飾区東四つ木工場アパートを事例として, 日本建築学会大会(東海),学術講演梗概集,F-1, pp.1183-1184,2012.9

長谷見雄二研究室/建築防災研究
【受賞】 新井有紀子,総合病院外来における避難困難者の在館特性に関する実測調査」,第83回日本建築学会関東支部研究発表会若手優秀研究報告賞
報告書等 角館重要伝統的建造物群保存地区防災計画策定報告書,仙台市,2013.3/文化財建造物の火災対策指針とその解説(委員長:長谷見雄二、幹事:土屋伸一),日本火災学会,2013.3
【審査論文】 鈴木あさ美,安井昇,中嶋彩乃,長谷見雄二,木村忠紀,田村佳英,門岡直也,伝統町家の保存再生に適した軒裏防火仕様の開発,日本建築学会技術報告集,第39号,2012.6/糸毛治,鈴木大隆,長谷見雄二,ロックウール断熱材を用いた木造断熱壁体の防耐火性能に関する研究,日本建築学会環境系論文集, 第676号,2012.6/保川みずほ,安井昇,鈴木あさ美,長谷見雄二,亀山直央,豊田康二,門岡直也,上川大輔,腰原幹雄,小野徹郎,大断面広葉樹(ケヤキ)製材による軸組柱の防耐火性能予測に関する研究,日本建築学会構造系論文集,第685号,2013.3
【国際学会発表】 Yuji Hasemi, Noboru Yasui, Eisuke Hori, Kotofumi Kato, Atsuyuki Ida, Jun'ya Inagaki, Michiyuki Hirai, Tatsuya Nakata, Asami Suzuki, Mizuho Yasukawa, Hirotaka Kushida "Performance basis for the development of fire safety standard for three-storey wooden school buil.ding", 9th International Conference on Performance-based Codes and Fire Safety Design Methods, Hong Kong, 20-22, June, 2012/Tetsuya Takagi, Yuji Hasemi, Shin'ichi Tsuchiya "Research on the mobility of patients and the number of employees in hospital wards", 9th International Conference on Performance-based Codes and Fire Safety Design Methods, Hong Kong, 20-22, June, 2012/Saeko Ikeda, Yuji Hasemi, Noboru Yasui, Hiroki Nagamori, Takahiro Sakata, Yuko Kawagoe, Hazuki Nakayama, Masahide Murakami, Naohito Kawai, Makoto Yamada, Seiji Kobata, Hidemi Kamiya " TECHNICAL DEVELOPMENT OF SIMULTANEOUS SEISMIC AND FIRE-PROTECTIVE REINFORCEMENT OF EXISTING WOODEN BUILDING IN DENSELY INHABITED AREA", WCTE2012 World Conference on Timber Engineering, Auckland, NewZealand, 16-19, July, 2012/Mizuho Yasukawa, Asami Suzuki, Noboru Yasui, Yuji Hasemi, Naohisa Kameyama, Koji Toyoda, Naoya Kadooka, Daisuke Kamikawam Mikio Koshihara, Tetsuro Ono " MECHANICAL PERFORMANCE OF HARDWOOD(ZELKOVA SERRATA) FRAME ASSEMBLIES IN FIRE", WCTE2012 World Conference on Timber Engineering, Auckland, NewZealand, 16-19, July, 2012/Shin'ichi Tsuchiya, Yuji Hasemi " Evacuation strategy for mobility at disaster of hospital ward patients", Human Behaviour in Fire 2012 Symposium, Cambridge, UK, 19-21 September, 2012/Xuemin, Niu, Yongqi Xie, Yuji Hasemi, Analysis of Fire Spread and Fire Extinguishing Agent Distribution in Nacelle of Helicopter under No-ventilation Condition, 9th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology, Hefei, China, 17-20 October, 2012/長谷見雄二,東日本大震災的回顧─邁向高度防災社会建設,第九届市民公開國際論壇─東日本大震災期教訓・福島之後, 国立台北科技大学, 2012.11.17
【解説・論説等】 長谷見雄二,ナゾ謎かがく「火災はどう燃え広がる?」,日本経済新聞, 2012.515/池田紗英子,建築学科現役学生によるMY LAB.紹介,建築東京,p.12-13,2012.11/長谷見雄二・中谷礼仁,対談「災害のウラを問う─東日本大震災と災害記録」, photographers' gallery press no.11, 「写真とカタストロフィ」,pp.243-253,2012.11/長谷見雄二,東日本大震災的回顧─邁向高度防災社会建設,台湾建築学会・会刊雑誌(中国語),pp.12-17,2013.1/長谷見雄二・山田常圭, 대구의 희생이 일본을 바꿨다(大邱の犠牲が日本を変えた),月刊朝鮮(韓国、ハングル),2013.3/長谷見雄二,建材試験の50年─「これまで」と「これから」,建築材料試験情報,2013.3

田辺新一研究室/建築環境研究
【査読論文】Hitomi Tsutsumi, Fumihiko Shinoda, Shin-ichi Tanabe, Masakazu Setsujima, Kouichi Nakahara、Effects of various indoor environmental factors on the decay of chlorine dioxide gas concentration: Implications of its use against pandemic influenza、HVAC&R Research VOLUME18, NUMBER4, 2012、 pp.643-657、2012.08/Shin-ichi Tanabe, Yuko Iwahashi, Sayana Tsushima, Naoe Nishihara、Thermal comfort and productivity in offices under mandatory electricity savings after the Great East Japan earthquake、Architectural Science Review、pp.1–10、2013.01.09/川村聡宏、波多野弘和、金炫兌、金勲、田辺新一、マイクロチャンバー法における換気量変化がDEHP放散に及ぼす影響、日本建築学会環境系論文集、Vol.78 No.683、pp.25-30、2013.01/水石仁、伊香賀俊治、村上周三、田辺新一、諸外国における住宅・建築物の省エネルギー規制の動向に関する調査研究、日本建築学会技術報告集、No.41 pp.225-230、2013.02
【海外発表論文】Erika ENDO, Koji Hamasaki, Yuka Nakamura, Shin-ichi Tanabe, Nobuaki Furuya,A New Natural Ventilation Window and Its Utilization in a Detached House,Proceedings of Healthy Buildings 2012,CD掲載/Keiichi Furuya, Shin-ichi Tanabe, Naoe Nishihara, Kazuki Wada, Taizou Yamamoto,Field survey in office introduced task/ambient system with ceiling radiation membrane,Proceedings of Healthy Buildings 2012,CD掲載/Yutaka KOBAYASHI, Yuji MORI, Shinichi YOSHIMURA, Shinichi TANABE, Hajime OI,Validation of Zhang Model in Transient and Non-uniform Thermal Environment,Proceedings of Healthy Buildings 2012,CD掲載/Hirotaka Kubo, Shin-ichi Tanabe, Tomoyuki Yokoyama, Toshiaki Omori, Noboru Ohira, Ryuichi Tominaga, Takashi Akimoto,Predictive Model of Thermal Sensation for Heating Systems Considering Contact with the Floor,Proceedings of Healthy Buildings 2012,CD掲載/Miwa Higuchi, Shin-ichi Tanabe, Naoe Nishihara, Kotaro Ito, Asami Nagareda, Tsuyoshi Ito, Katsuaki Wada, Setsuko Yoshino, Ryohei Mase,Indoor Environment and Productivity in a Green Building,Proceedings of Healthy Buildings 2012,CD掲載/HiromiMiyake, Shin-ichi Tanabe, KazukiWada, Eiji Sakuma,Simplified Air-Flow Window System for Thermal Performance and Visual Comfort,Proceedings of Healthy Buildings 2012,CD掲載/Sakura Mori, Hitomi Tsutsumi, Shin-ichi Tanabe, Toshiki Isahaya, Takashi Ito, Satoshi Hori, Hiroaki Io, Yoshio Shimizu, Chieko Hamada, Yasuhiko Tomino,A Study of Thermal Comfort Reported by Patients and Medical Staff in a Dialysis Room during Autumn and Winter,Proceedings of Healthy Buildings 2012,CD掲載/Ayako Okajima, Hitomi Tsutsumi, Shin-ichi Tanabe, Toshiki Isahaya, Takashi Ito, Shoichi Morimoto, Satoshi Hori, Takao Ariga,Transmission Characteristics of Coughed air using Cough Generator with Simulated Oral Airway,Proceedings of Healthy Buildings 2012,CD掲載/Kengo Tatara, Hoon Kim, Shin-ichi Tanabe,Evaluation of Odors from Wooden Materials and Reference Substances using Dynamic Odor Bottle,Proceedings of Healthy Buildings 2012,CD掲載/Yutaka KOBAYASHI, Shinichi YOSHIMURA, Shin-ichi TANABE, Yoshiichi OZEKI,Development of Human Thermoregulation Model JOS-2 with a Detailed Vascular System (Part 1),9I3M 2012,USB掲載/Hirotaka Kubo, Manami Shinohara, Shin-ichi Tanabe, Toshiaki Omori, Noboru Ohira, Ryuichi Tominaga, Yuki Nakagawa, Tomoyuki Yokoyama,Numerical Models of Physiological Response for Contact with the Floor,9I3M 2012,USB掲載/Naoe Nishihara, Shin-ichi Tanabe, Kanae Sako, Kazuki Wada, Takashi Miyazaki, Mikio Takahashi/Evaluation of Personal Air Conditioning System Mounted in Desk Partition with Separation Process of Latent Heat and Sensible Heat,9I3M 2012,USB掲載/Ayako Okajima, Hitomi Tsutsumi, Shin-ichi Tanabe, Shoichi Morimoto, Satoshi Hori, Takao Ariga,Transmission Dynamics of Coughed Droplet Nuclei Investigated using Cough-Generating Manikin with Simulated Oral Airway,9I3M 2012,USB掲載/Sakura Mori, Mariya Barova, Zhecho Bolashikov, Arsen Melikov, Shin-ichi Tanabe,Radiant Ceiling Panels Combined with Localized Methods for Improved Thermal Comfort of Both Patient and Medical Staff in Patient Room,9I3M 2012,USB掲載/Hitomi Tsutsumi, Ayako Okajima, Mai Fujiwara, Shoichi Morimoto, Satoshi Hori, Shin-ichi Tanabe, Takao Ariga,Area and Amount of Deposited Cough Droplets Ejected by a Droplet Atomization Manikin,9I3M 2012,USB掲載/Yutaka KOBAYASHI, Shinichi YOSHIMURA, Shin-ichi TANABE, Yoshiichi OZEKI,Development of Human Thermoregulation Model JOS-2 with a Detailed Vascular System (Part 2),9I3M 2012,USB掲載
【建築学会】 西原直枝,田辺新一,伊藤光太郎,樋口美和,流田麻美,高橋幹雄,野崎尚子,知的生産性に関する研究 その10 職種等による行動時間割合と環境重要度の特徴,CD掲載,2012/長澤夏子,加藤龍一,堤仁美,松岡由紀子,秋山友里,秋元孝之,田辺新一,居住環境における健康維持増進に関する研究 その59 居住環境および生活行動と腰痛の構造分析,CD掲載,2012/加藤龍一,長澤夏子,堤仁美,松岡由紀子,秋山友里,秋元孝之,田辺新一,居住環境における健康維持増進に関する研究 その60 居住環境および生活行動と肩こりの構造分析,CD掲載,2012/堤仁美,長澤夏子,加藤龍一,松岡由紀子,秋山友里,秋元孝之,田辺新一,居住環境における健康維持増進に関する研究 その61 居住環境・生活行動がストレスに及ぼす影響調査,CD掲載,2012/三宅奈美,関野宏行,森正夫,漆迫善治,蛭田厚大,田辺新一,人の感覚に基づく環境性能評価手法の構築の試み エコアメニティ評価システムの提案と検証,CD掲載,2012/水石仁,村上周三,伊香賀俊治,田辺新一,海外における住宅・建築物の省エネ規制に関する実態調査,CD掲載,2012/河又大起,樋口美和,中村友香,伊藤光太郎,横山朋之,大石洋之,飯野直志,坂本圭司,中野淳太,田辺新一,駅における年間実測調査概要及び温熱環境特性 大規模空調空間を有する駅の熱的快適域に関する研究 その1,CD掲載,2012/中村友香,河又大起,樋口美和,伊藤光太郎,横山朋之,大石洋之,飯野直志,坂本圭司,中野淳太,田辺新一,駅利用者に対する熱的快適性アンケート結果 大規模空調空間を有する駅の熱的快適域に関する研究 その2,CD掲載,2012/中野淳太,中村友香,河又大起,伊藤光太郎,横山朋之,樋口美和,大石洋之,飯野直志,坂本圭司,田辺新一,駅及び非空調駅の熱的快適域の比較 大規模空調空間を有する駅の熱的快適域に関する研究 その3,CD掲載,2012/飯野直志,大石洋之,坂本圭司,中野淳太,中村友香,河又大起,伊藤光太郎,横山朋之,樋口美和,田辺新一,駅における年間の空調用電力使用量の測定結果 大規模空調空間を有する駅の熱的快適域に関する研究 その4,CD掲載,2012/小林裕,吉村真一,尾関義一,田辺新一,人間―熱環境系シミュレータ その45 体温調節モデルJOS-2の開発 ― Head部位の4層化による改善,CD掲載,2012/吉村真一,小林裕,田辺新一,尾関義一,人間―熱環境系シミュレータ その46 体温調節モデルJOS-2 の開発 ―発汗分布係数変更による精度検証,CD掲載,2012/尾関義一,田辺新一,人間―熱環境系快適性数値シミュレータ(その47) 人体モデルを用いた局所温冷感予測手法の提案,CD掲載,2012/久保洋香,篠原愛美,大森敏明,大平昇,冨永隆一,横山朋之,田辺新一,夏季における床面との断続的接触及び素材を考慮した温冷感 その1:被験者実験概要と接触熱損失量・床接触温測定結果,CD掲載,2012/篠原愛美,久保洋香,大森敏明,大平昇,冨永隆一,横山朋之,田辺新一,夏季における床面との断続的接触及び素材を考慮した温冷感 その2:被験者実験結果および考察,CD掲載,2012/遠藤えりか,海野玄陽,濱崎紘嗣,小林裕,田辺新一,東日本大震災を受け建設された多層コンテナ仮設住宅に関する研究 その1:仮設住宅における断熱性能の変遷と遮音性能調査,CD掲載,2012/海野玄陽,遠藤えりか,濱崎紘嗣,小林裕,田辺新一,東日本大震災を受け建設された多層コンテナ仮設住宅に関する研究 その2 室内温熱環境に関する考察,CD掲載,2012/築山祐子,濱崎紘嗣,田邉新一,遠藤えりか,古谷誠章,李東勲,志村卓馬,小林裕,海野賢,柏原誠一,都市型環境配慮住宅における暖冷房負荷削減手法の検討 その1 基本プランと日照・通風シミュレーション,CD掲載,2012/濱崎紘嗣,築山祐子,田邉新一,遠藤えりか,古谷誠章,李東勲,志村卓馬,小林裕,海野賢,柏原誠一,都市型環境配慮住宅における暖冷房負荷削減手法の検討 その2 暖冷房負荷と温熱環境,CD掲載,2012/岡島彩子,藤原舞,諫早俊樹,堤仁美,森本正一,田辺新一,堀賢,有賀隆男,医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その12:模擬飛沫噴霧装置による飛沫の附着位置及び附着量把握,CD掲載,2012/藤原舞,岡島彩子,諫早俊樹,堤仁美,田辺新一,森本正一,堀賢,医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その13:病室における附着した飛沫からの接触感染リスク評価,CD掲載,2012/諫早俊樹,藤原舞,岡島彩子,堤仁美,森本正一,田辺新一,堀賢,医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その14:診察室における附着した飛沫からの接触感染リスク評価,CD掲載,2012/森本正一,湯懐鵬,田辺新一,堤仁美,堀賢,医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その15:プッシュプル気流による漏洩防止,CD掲載,2012/尾方壮行,篠田文彦,堤仁美,田辺新一,中原弘一,節島正和,有賀隆男,新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その11) 各種フィルターを用いた中濃度二酸化塩素ガス濃度低減実験,CD掲載,2012/篠田文彦,尾方壮行,堤仁美,田辺新一,中原弘一,節島正和,新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その12) 中濃度燻蒸時の二酸化塩素ガス濃度低減装置の効果検証実測,CD掲載,2012/金勲,小金澤淳,田辺新一,三田達志,鈴木伸吾,接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究 その5 4種類の試験片基材を用いた接着剤からの4VOC散速度測定,CD掲載,2012/小金澤淳,金勲,田辺新一,櫛田貢,樋田淳平,接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究 その6 二重指数関数モデルを用いた接着剤からのVOCs放散予測,CD掲載,2012/波多野弘和,川村聡宏,金炫兌,金勲,田辺新一,半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その18 換気量変化条件下におけるDEHP放散速度試験,CD掲載,2012/川村聡宏,波多野弘和,金炫兌,金勲,田辺新一,半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その19 建材からのSVOC放散速度測定,CD掲載,2012/金炫兌,波多野弘和,川村聡宏,田辺新一,半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その20 PVC床材の表面ブリードアウトに関する研究,CD掲載,2012/和田一樹,宮崎貴士,高橋幹雄,田辺新一,西原直枝,古谷恵一,武藤友香,迫加奈絵,潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究 その1 冷房時吹出気流性状の数値解析,CD掲載,2012/宮﨑貴士,和田一樹,高橋幹雄,迫加奈絵,古谷恵一,武藤友香,田辺新一,西原直枝,潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究 その2 サーマルマネキンを用いた実験評価,CD掲載,2012/古谷恵一,田辺新一,西原直枝,迫加奈絵,武藤友香,和田一樹,宮崎貴士,高橋幹雄,潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究(その3) 被験者実験方法,物理環境および被験者生理量測定結果,CD掲載,2012/迫加奈絵,田辺新一,西原直枝,古谷恵一,武藤友香,和田一樹,宮崎貴士,高橋幹雄,潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究(その4) 温熱環境の主観評価および作業効率に関する被験者実験結果,CD掲載,2012/武藤友香,田辺新一,西原直枝,迫加奈絵,古谷恵一,和田一樹,宮崎貴士,高橋幹雄,タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムを導入したオフィスにおける実測調査 その5 運用改善による執務環境への影響評価,CD掲載,2012/田中宏昌,千代延亜弥,田辺新一,低炭素社会に向けた業務用建物の省エネルギー手法のポテンシャル評価 その1:オフィスビルにおける内部発熱実態調査,CD掲載,2012/千代延亜弥,田中宏昌,田辺新一,低炭素社会に向けた業務用建物の省エネルギー手法のポテンシャル評価 その2:省エネ手法の導入による熱負荷・エネルギー削減効果の分析,CD掲載,2012/三宅宏美,森本涼,岩橋優子,西原直枝,今成岳人,小川哲史,丹羽勝巳,久保木真俊,田辺新一,ZEB化省エネビルにおける快適性・知的生産性評価 その1:節電時における室内環境測定結果・知的生産性,CD掲載,2012/森本涼,岩橋優子,三宅宏美,西原直枝,今成岳人,小川哲史,丹羽勝巳,久保木真俊,田辺新一,ZEB化省エネビルにおける快適性・知的生産性評価 その2:節電時における各環境の満足度や作業効率に与える影響,CD掲載,2012/小川哲史,今成岳人,野部達夫,田辺新一,久保木真俊,丹羽勝巳,大宮政男,中小既築ビルにおける再生可能エネルギーを活用したZEB化の実証 第3報 改修後1年間のエネルギー消費実績の概要,CD掲載,2012/田辺新一,岩橋優子,對馬聖菜,西原直枝,平岡雅哉,弘本真一,菰田英晴,田渕誠一,東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 その1:調査概要と節電意識,CD掲載,2012/對馬聖菜,岩橋優子,西原直枝,田辺新一,平岡雅哉,弘本真一,菰田英晴,田渕誠一,東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 その2:室内環境と満足度,CD掲載,2012/菰田英晴,平岡雅哉,弘本真一,田渕誠一,田辺新一,岩橋優子,對馬聖菜,西原直枝,東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの 快適性・知的生産性・エネルギー消費量 その3:エネルギー性の評価,CD掲載,2012/平岡雅哉,弘本真一,菰田英晴,田渕誠一,田辺新一,西原直枝,對馬聖菜,岩橋優子,東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 その4 対象建物の電力量消費量評価,CD掲載,2012/多々良研吾,田辺新一,西原直枝,石倉結花,佐藤考輔,八木田裕悟,松瀬達也,潜熱・顕熱分離パッケージ空調システムの夏季運用実態調査 第1報 実測調査概要と室内環境測定結果,CD掲載,2012/石倉結花,田辺新一,西原直枝,多々良研吾,佐藤孝輔,八木田裕悟,松瀬達也,潜熱・顕熱分離パッケージ空調システムの夏季運用実態調査 (第2報)空調システムの運転状況計測結果,CD掲載,2012/樋口美和,流田麻美,伊藤光太郎,西原直枝,田辺新一,伊藤剛,和田克明,吉野攝津子,間瀬亮平,低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その24 移転前後オフィスにおける調査概要および夏季の室内環境調査結果,CD掲載,2012/流田麻美,樋口美和,伊藤光太郎,西原直枝,田辺新一,伊藤剛,和田克明,吉野攝津子,間瀬亮平,低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その25 移転前後オフィスにおける夏季のアンケート調査およびコミュニケーション調査結果,CD掲載,2012/伊藤光太郎,樋口美和,流田麻美,西原直枝,田辺新一,伊藤剛,和田克明,吉野攝津子,間瀬亮平,低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その26 室内環境が知識創造性に及ぼす影響,CD掲載,2012/福田裕行,竹井宏,伊藤剛,田辺新一,低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その27 ICタグ情報を用いた執務者の行動分析,CD掲載,2012
【空衛学会】 田辺新一,對馬聖菜,岩橋優子,西原直枝,平岡雅哉,弘本真一,菰田英晴,田渕誠一東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 (第1報)節電意識と物理環境測定結果,CD掲載,2012.9/對馬聖菜,田辺新一,岩橋優子,西原直枝,平岡雅哉,弘本真一,菰田英晴,田渕誠一,東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 (第2報)各環境満足度とエネルギー消費量,CD掲載,2012.9/波多野弘和,川村聡宏,金炫兌,金勲,田辺新一,準揮発性有機化合物(SVOC)の測定・評価法の開発 その8 換気量条件変化時におけるDEHP 放散速度試験,CD掲載,2012.9/藤原舞,岡島彩子,堤仁美,諫早俊樹,森本正一,田辺新一,堀賢,有賀隆男,医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第10報)病室における附着した飛沫からの接触感染リスク,CD掲載,2012.9/森本正一,湯懐鵬,滝沢英二,田辺新一,堤仁美,堀賢,医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第11報)多床室の病原体濃度低減の検討,CD掲載,2012.9/尾方壮行,篠田文彦,堤仁美,田辺新一,中原弘一,節島正和,新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究 (第4報)二酸化塩素ガスによる燻蒸消毒後の濃度低減装置開発,CD掲載,2012.9/蛭田厚大,森正夫,関野宏行,漆迫善治,三宅奈美,田辺新一,人間の10 の感覚に基づく環境評価ツールの開発 エコアメニティ評価システムの有効性の確認,CD掲載,2012.9/中村 友香,押久保正則,阿部光伸,大嶋治雄,田口博晃,田辺 新一,高い知的創造と環境性能の両立をめざした研究施設の計画・運用・評価 (第1報)対象建物概要およびゼロ・エナジー・ラボラトリーに向けた環境技術,CD掲載,2012.9/流田麻美,西原直枝,伊藤光太郎,樋口美和,田辺新一,伊藤剛,間瀬亮平,低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 (第16報)室内環境調査および執務者行動・空間評価アンケート調査,CD掲載,2012.9/今成岳人,小川哲史,野部達夫,田辺新一,久保木真俊,丹羽勝巳,大宮政男,中小既築業務用ビルにおける再生可能エネルギーを活用したZEB化の実証 (第3報)改修後1年のエネルギー消費実績の概要,CD掲載,2012.9/森本涼,三宅宏美,岩橋優子,西原直枝,今成岳人,小川哲史,丹羽勝巳,久保木真俊 ,田辺新一,中小既築業務用ビルにおける再生可能エネルギーを活用したZEB 化の実証 (第4 報)夏季節電時における快適性・知的生産性評価,CD掲載,2012.9/武藤友香,和田一樹,宮崎貴士,田辺 新一,西原直枝,迫加奈絵,古谷恵一,タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムの性能評価 (第5報)運用改善による執務環境およびエネルギー消費量への影響評価,CD掲載,2012.9
【雑誌・コラム】 田辺新一,住まいと健康,ヘルシネト第37券,第2号 pp.2-7,2013.3.10
田辺新一,人間のための環境 第5回 ここちよい空気,東京ガス株式会社 LIVE ENERGY Vol.100,2012.10.26/田辺新一,建築的工夫で接触感染を軽減する,株式会社 新建築社 新建築 Vol.87 16号 pp.100,2012.10.1/田辺新一,The Cost of Cool,The New York Times, Sunday Review, The Opinion Pages,2012.8.18/田辺辺新一,スマートな節電のすすめ,財団法人 地域活性化センター 地域づくり7月号 pp.32-35,2012.7.1/田辺新一,住宅の満足度で居住者のストレスや健康状態は大きく変わる,創樹社 Housing Tribune No.11 vol.432 pp.36-37,2012.6.22/田辺新一,人間のための環境 第4回 衣服と建築,東京ガス株式会社 LIVE ENERGY Vol.99,2012.6.12/田辺新一,腰痛と肩こりから分かってきた心身両面から健康を増進する住宅,創樹社 Housing Tribune No.10 vol.431 pp.44-45,2012.6.8/田辺新一,節電時の温熱環境と知的生産性,社団法人 日本ビルヂング協会 びるぢんぐ No.312 pp.5,2012.6/田辺新一,「節電と知識創造」両立の秘訣,株式会社 日本ビジネス出版 環境ビジネス pp.74-75,2012.6.1/田辺新一,暑い環境のエコ,戸田建設株式会社広報部「TC」No.103 pp.12,2012.4

高口洋人研究室/環境メディア研究
【受賞】 内田俊平,国内林業・木造住宅生態系再生のための社会技術の提案,2012年日本建築学会関東支部研究発表会若手優秀研究報告賞
【学術論文】 高口洋人,井筒進平,鷲谷聡之他,非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース(DECC)の構築と解析(その1)基礎データベースの構築,日本建築学会環境系論文集,NO.678,pp.699-705,2012.8/SU Yuan,高口洋人,WANG Fulin,中国北方における某大学建物のエネルギー消費特性と省エネルギー対策の効果評価,日本建築学会環境系論文集, NO.677,pp.605-614,2012.7/SU Yuan,高口洋人,YAN Junwei,中国南方にある理工系大学キャンパスにおけるエネルギー消費構造の分析,日本建築学会環境系論文集, NO. 675,pp.399-407,2012.5
【国際学会】 Kei K., Shoma K.,Hiroto T.,Research On Effects Of The Amount Of Wood Used In Interior Surface On Indoor Environment In Wooden Housing,Asia Institute Urban Environment,2012.11/Kei T., Daisuke U.,Shizuho S., Hiroto T.,Facilitation of Environmental Friendly Design in Office Building,Asia Institute Urban Environment,2012.11/Keisuke O., Yosuke N.,Kiyotaka Y., Tadayuki F,. Hiroto T.,Studies On Saving Energy Consumption Of Air Conditioning In Town House,Asia Institute Urban Environment,2012.11
【学会発表】 新妻みなみ,杉岡美幸,圓福高志,高口洋人,既成市街地の再整備方針立案のためのDCBAメソッドの応用に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊, pp.7-8, 2012.9/遠藤彩和,保井孝一,倉持拓也,高口洋人,森林再生のための林業施業計画と木材需給バランスに関する研究 その1 林業施業計画の現況調査と適切な林業施業計画の立案,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.951-952,2012.9/保井孝一,遠藤彩和,倉持拓也,高口洋人,森林再生のための林業施業計画と木材需給バランスに関する研究 その2 適切な林業施業計画による需給バランスの検討,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.951-952,2012.9/山本隆晴,井筒進平,鷲谷聡之,高口洋人他,非住宅(民政業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その84 官公庁建築物における2011年夏季節電実態緊急調査結果,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.959-960,2012.9/竹川慶,植田大介,曽我志津保,高口洋人,建築物のサステイナブル・デザインプロセスに関する研究 その4 事務所ビルの設計作業手順のDSMモデルによる表出化,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.991-992,2012.9/植田大介,竹川慶,曽我志津保,高口洋人,建築物のサステイナブル・デザインプロセスに関する研究 その5 事務所ビル設計作業項目の組織化とケーススタディによる分析,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.993-994,2012.9/野田亮,山本裕貴,鷲谷聡之,高口洋人,カンボジア・テラスハウスにおける室内温熱環境改善のための屋根への日射対策の効果検証,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.99-100,2012.9/川村圭,保井孝一,小濱翔馬,高口洋人,住宅において木材を多用することが温熱環境と住生活に与える影響に関する研究 その1 木材多用型住宅の室内温熱環境実測,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.177-178,2012.9/川村圭,中島裕輔,小濱翔馬,高口洋人,住宅において木材を多用することが温熱環境と住生活に与える影響に関する研究 その1 内装材の木材使用量の違いによる室内温熱環境シミュレーション,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.179-180,2012.9/仲保陽介,大塚敬介,藤井忠征,高口洋人,タウンハウスのゼロエネルギー化に関する研究 その1 タウンハウスにおけるパッシブ省エネ手法・アクティブ省エネ手法の導入,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.1207-1208,2012.9/仲保陽介,柳清隆,大塚敬介,清瀬英人,藤井忠征,高口洋人,タウンハウスのゼロエネルギー化に関する研究 その2 ゼロエネルギータウンハウスの提案,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.1209-1210,2012.9/大野貴弘,大貫雄太,久保萌,高口洋人,中小規模オフィス節電システムに関する研究 その1 環境配慮行動を促進する機能を検討するための文献調査 ,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.1369-1370,2012.9/大貫雄太,久保萌,大野貴弘,高口洋人 ,中小規模オフィス節電システムに関する研究 その2 エネルギー管理支援システムの利用実態に関するヒアリング調査 ,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.1371-1372,2012.9/高口洋人,松縄堅,亀谷茂樹,坂本雄三,坊垣和明,伊香賀俊治,湯澤秀樹,村上周三 ,非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その78 2011年夏季節電実態調査概要 ,日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊,pp.955-956,2012.9/山本隆晴,高口洋人 他『官公庁建築物における2011年度夏季節電実態調査結果,空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集,pp.177-180,2012.9/杉岡美幸,高口洋人,地方都市における公共交通機関の整備と交通エネルギー消費量削減効果に関する研究―本庄市におけるケーススタディ― ,空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集,pp.1979-1982,2012.9/大塚敬介,柳清隆,仲保陽介,高口洋人,清瀬英人,タウンハウスの空調エネルギー消費量削減に関する研究 ,空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集,pp.2047-2050,2012.9/内田俊平,遠藤彩和,倉持拓也,川村圭,保井孝一,高口洋人,国内林業・木造住宅生態系再生のための社会技術の提案,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ, pp.105-108, 2013.3/岡村幸枝,遠藤彩和,倉持拓也,川村圭,保井孝一,高口洋人 ,林業再生のための森林施業計画および木材流通システムに関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.109-112,2013.3/坂本遼大朗,山本隆晴,竹川慶,高口洋人,2011年夏季節電実態緊急調査を基にした官公庁建築物の節電対策に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.145-148, 2013.3/山﨑將志,久保萌,川村圭,大貫雄太,高口洋人 ,中小既築テナントビルの省エネ化阻害要因とその解決策に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.153-156,2013.3/森実,久保萌,川村圭,大貫雄太,高口洋人 ,千代田区における中小規模事業所の省エネ診断実態調査,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.165-168,2013.3/竹田友美,北林和恵,鷲谷聡之,山本裕貴,高口洋人 ,カンボジア都市部における地域の抱える問題解決に向けた地域コミュニティの実態調査,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.197-200,2013.3/北林和恵,竹田友美,山本裕貴,鷲谷聡之,高口洋人,カンボジアにおける住宅内エネルギー消費量急増の抑制方法に関する研究―経済発展に応じた段階的改修計画の提案―,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.201-204,2013.3/山﨑徹,柳清隆,仲保陽介,大塚敬介,高口洋人,集合住宅における省エネルギー型住み替えライフスタイルの提案,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.209-212,2013.3/荻野亮,杉岡美幸,新妻みなみ,橋本史生,高口洋人 ,地域単位における自己区別電気料金の提案に向けた基礎研究―埼玉県本庄市本庄早稲田地区でのケーススタディ―, 日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.217-220,2013.3/熊手優斗,杉岡美幸,橋本史生,新妻みなみ,高口洋人,世帯構成変化に応じた交通施策に関する研究―埼玉県本庄市本庄早稲田駅周辺地区におけるケーススタディ―,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.221-224,2013.3/喜多山空人,小林香咲,高口洋人,大学キャンパスのエネルギー管理組織体制に関する研究,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.229-232,2013.3/大場大輔,植田大介,竹川慶,高口洋人,事務所ビルの設計監理支援ツールの開発,日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ,pp.509-512,2013.3

新谷眞人研究室/構造システム研究
【受賞】 新谷眞人,日本建築学会賞(作品,建築設計:設計組織ADH),真壁伝承館/新谷眞人,日本建築家協会賞(建築設計:設計組織ADH),真壁伝承館/新谷眞人,日本建築家協会賞(建築設計:シーラカンスK&H),金沢海みらい図書館/新谷眞人,日本建築学会作品選奨(建築設計:古谷誠章+NASCA),小布施町図書館/新谷眞人,第26回村野藤吾賞(建築設計:シーラカンスK&H),宇土市立宇土小学校
【論文】 R.Hashimoto, T.Koyama, M. Kikumoto, S.Yamada, M.Araya, Y.Iwasaki & Y.Ohnishi, Application of coupled elasto-plastic NMM–DDA procedure for the stability analysis of Prasat Suor Prat N1 Tower, Angkor,Cambodia, Geosystem Engineering, 16:1, 62-74/Hashimoto, R., Koyama, T., Kikumoto, M., Yamada, S., Araya M, Iwasaki Y. and Ohnishi, Y. Development of elasto-plastic NMM-DDA and its application to the stability analysis of Prasat Suor Prat, Angkor. In: Proc. of the 7th Asian Rock Mechanics Symposium (ARMS7), Seoul, Korea, 15-19, October, 2012, pp.796-805/Hashimoto, R., Koyama, T., Kikumoto, M., Yamada, S., Araya M, Iwasaki Y and Ohnishi, Y. Stability analysis of masonry structure at Angkor Thom in Cambodia using elasto-plastic NMM-DDA. In: The 4th Central Asian Geotechnical Symposium: Geo-Engineering for Construction and Conservation of Cultural Heritage and Historical Sites - Challenges and Solutions, Samarkand, Uzbekistan, 21-23, September, 2012, pp.84-89.
【学会発表】 清本莉七,寺田絵美,新谷眞人,皺構造の生成と力学特性に関する基礎的研究,コロキウム構造形態の解析と創生2012,日本建築学会,pp.113-118,2012.10/新谷眞人,趙旭,Study on numerical contact analysis algorithm of connecting surface between boundary cable and membrane structure Part 1 : Method for the measurement of friction between membrane and cable,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) B-1分冊,pp.241-242,日本建築学会,2012.9/趙旭,新谷眞人,Study on numerical contact analysis algorithm of connecting surface between boundary cable and membrane structure  Part 2 : The novel numerical analysis algorithm,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) B-1分冊,pp.243-244,日本建築学会,2012.9/今里弘子,新谷眞人,伝統的木造継手形状と引張剛性・圧縮剛性・回転剛性の関係,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) C-1分冊,pp.485-486,日本建築学会,2012.9/大泉修,新谷眞人,弾性境界部材を持つ骨組膜構造システムの提案と力学性状に関する基礎的考察,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) B-1分冊,pp.807-808,日本建築学会,2012.9/林将利,新谷眞人,既存学校建築の減築を伴う制振改修設計に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) B-1分冊,pp.291-292,日本建築学会,2012.9/柳瀬紀昭,大須賀史朗,新谷真人,永山浩三,十字リブを持つ鋼板サンドイッチパネルの載荷実験 その2:面外剛性・耐力の定式化,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) B-1分冊,pp.803-804,日本建築学会,2012.9/山桐千明,新谷眞人,エネルギー吸収能力を付与した木質ラーメン構造の接合部の開発,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) C-1分冊,pp.529-530,日本建築学会,2012.9/清本莉七,川口健一,新谷眞人,荻芳郎,日本科学未来館での吊り天井の地震時挙動に関する基礎的調査研究 その2:本震時の振動性状の推定,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) B-1分冊,p.855-856,日本建築学会,2012.9/御所園武,下田亮太,新谷眞人,沸騰水冷式耐火システムによるアルミニウム合金造接合部に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) C-1分冊,p.1155-1156,日本建築学会,2012.9/田村純太郎,山桐千明,新谷眞人,環境因子が木材の機械的性能に与える影響に関する研究 関東産スギ材を例とした場合,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) C-1分冊,p.647-648,日本建築学会,2012.9/山田奈歩,堀駿,新谷眞人,学校体育館の用途転用に関する研究 用途係数に基づく増床の可能性及び追加部材量の検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) B-1分冊,p.769-770,日本建築学会,2012.9/荻芳郎,川口健一,清本莉七,中楚洋介,新谷眞人,大場康史,上村一貴,日本科学未来館での吊り天井の地震時挙動に関する基礎的調査研究 その1:余震時観測データを用いた地震被害後の振動性状,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) B-1分冊,p.853-854,日本建築学会,2012.9/中川武,下田一太,山田俊亮,新谷眞人,アンコール遺跡群バイヨン寺院中央塔群の基礎構造に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) F-2分冊,p.269-270,日本建築学会,2012.9/橋本涼太,小山倫史,菊本統,山田俊亮,福田光治,新谷眞人,岩崎好規,大西有三,弾塑性NMM-DDAによるプラサート・スープラN1塔の安定解析および補修効果の事後検討,第13回岩の力学国内シンポジウム講演論文集,2013, pp.271-276
【受賞】 御所園武,筑波山の麓に建つ遠距離通勤者の家,タマホームデザインコンペティション 2012 入選

曽田五月也研究室/建築構造設計研究
【シンポジウム】 早稲田大学創造理工学部建築学科曽田研究室主催「第1回 制振構造デザイン技術の高度化に関するシンポジウム─過酷な地震動にどう備えるか─」,早稲田大学西早稲田キャンパス63号館201教室, 2012.9.20
【学会発表】 上倉理香, 曽田五月也, 柳下真吾,緩衝装置を併用した滑り基礎構造の実大振動台実験,日本建築学会大会学術講演梗概集B-2分冊,pp.271-272,2012.9/堀込克哉,曽田五月也,過酷な地震動入力に対する建築物の備え エネルギーに基づく地震動の過酷度指標の提案,日本建築学会大会学術講演梗概集B-2分冊,pp.717-718,2012.9/田中義輝,曽田五月也,瀬戸純平,谷敬成,流体の慣性質量を利用したパッシブ負剛性ダンパに関する研究 その1 流体慣性ダンパの概要と制振性能,日本建築学会大会学術講演梗概集B-2分冊,pp. 837-838,2012.9/瀬戸純平,曽田五月也,田中義輝,谷敬成,流体の慣性質量を利用したパッシブ負剛性ダンパに関する研究 その2 流体慣性ダンパの単体性能試験と時刻歴応答解析,日本建築学会大会学術講演梗概集B-2分冊,pp.839-840,2012.9/宮津裕次,曽田五月也,津畑慎哉,オイルダンパによる木質ラーメン構造の高減衰化に関する研究 その1 オイルダンパによる地震応答低減効果の解析的検討,日本建築学会大会学術講演梗概集C-1分冊,pp.227-228,2012.9/津畑慎哉,宮津裕次,曽田五月也,オイルダンパによる木質ラーメン構造の高減衰化に関する研究 その2 圧効きオイルダンパを用いた制振架構の強制載荷実験,日本建築学会大会学術講演梗概集C-1分冊,pp.229-230,2012.9/野口光裕,曽田五月也,宮津裕次,丸野悟司,圧効きオイルダンパによる木造住宅のねじれ応答抑制効果に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集C-1分冊,pp.243-244,2012.9/内田郁子,曽田五月也,宮津裕次,高靱性H形鋼仕口を有する木質ラーメン構造の開発,日本建築学会大会学術講演梗概集C-1分冊,pp.521-522,2012.9/青野裕太,曽田五月也,中原政人,薄板軽量形鋼造耐力パネルの高靱性化に関する研究 その1 実大耐力パネルの正負交番繰り返し載荷試験,日本建築学会大会学術講演梗概集C-1分冊,pp.873-874,2012.9/中原政人,曽田五月也,青野裕太,薄板軽量形鋼造耐力パネルの高靭性化に関する研究 その2 地震応答解析による内挿型耐力パネルの耐震性能評価,日本建築学会大会学術講演梗概集C-1分冊,pp.875-876,2012.9/曽田五月也,宮津裕次,丸野悟司,花井勉,皆川隆之,低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制震補強に関する技術開発 その1 技術開発の概要及びDIY用ダンパ接合部の検討,日本建築学会大会学術講演梗概集C-1分冊,pp.1003-1004,2012.9/丸野悟司,曽田五月也,宮津裕次,花井勉,皆川隆之,低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制震補強に関する技術開発 その2 鉄骨柱梁接合部の慣性力載荷実験,日本建築学会大会学術講演梗概集C-1分冊,pp.1005-1006,2012.9/宮津裕次,丸野悟司,曽田五月也,花井勉,皆川隆之,低層鉄骨造建築物のDIY制振補強の提案,東日本大震災2周年シンポジウム,pp.341-342,2013.3
【招待講演】 曽田五月也,過酷な地震動に対する建築物の備え方,KKE Vision 2012,会場:ヒルトン東京,2012.10.24

西谷章研究室/応答制御構造研究
【受賞】 西谷章,BELCA賞(ロングライフイフ部門),早稲田大学2号館
【国際会議】 Plenary Lecture Report on the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake: Its Impacts and Control/Monitoring System Performances, CIMTEC 2012, Montecatini Terme, Italy, 2012.6
【国際会議基調講演・招待講演】 A.Nishitani, Direct Sensing of Inter-Story Drift Displacements and Health Monitoring Based on It, ANCRiSST 2012, Bangalore, India, 2012.7/Nishitani, Structural Control Fundamentals, Asian-Pacific Summer School on Smart Structures Technology, Indian Institute of Science, Bangalore, India, 2012.7
【査読論文】 松谷巌,西谷章,他9名,構造ヘルスモニタリングのための5自由度層間変位センサの開発,日本機械学会論文集(C 編),78 巻 789 号,pp.1451-1459,2012.5/畑田朋彦,西谷章,他4名,層間変位計測に基づいた損傷評価法の実大建物震動台実験データを用いた検証,日本建築学会構造系論文集,第78巻,第686号,pp.703-711,2013.4/P. Xiang, A. Nishitani, Optimum design for more effective tuned mass damper system and its application to base-isolated buildings, Structural Control & Health Monitoring, Vol.20,DOI:10.1002/stc.1556,2013.3/A. Nishitani, C. Matsui 他12名,Significance of Direct Displacement Measurement Based Health Monitoring,Proc. of the 5th Asian-Pacific Symposium on Structural Reliability and its Applications,Singapore,23-25 May 2012, CD-ROM: P152: 647-652./C. Matsui, A. Nishitani他8名,Structural Monitoring Scheme Based on Directly Measured Inter-story Drift Displacement Response Information,Proc. of 15th World Conference on Earthquake Engineering, Lisbon, Portugal, Paper Number 1267, 2012.9,USB
【著書】 西谷章(松井源吾監修),鉄筋コンクリート構造入門(改訂2版),鹿島出版会,2012.12

前田寿朗研究室/連続体力学研究
【国際会議】 T. Maeda and K. Kimura,The effects of topography around mountain foot on damage concentration」, 15th World Conference on Earthquake Engineering ,2012.9.
【学会発表】 前田寿朗 ,2011年長野県北部の地震の栄村被害と微動測定による地盤モデル, 日本建築学会大会,2012.9./安井譲,吉田一博,前田寿朗,川瀬博,拡散波動場理論に基づく微動H/Vスペクトル計算法の適用性に関する考察―地盤の内部減衰の影響について―,日本地震学会2012年度秋季大会,2012.10/安井譲,西川隼人,小嶋啓介,前田寿朗,纐纈一起,宮島昌克,拡散波場理論に基づく地震動H/Vスペクトルの計算法に関する考察―福井地域の地震観測記録を対象として─,土木学会第32回地震工学研究発表会,2012.10/安井譲,吉田一博,前田寿朗,川瀬博,地盤の内部減衰が拡散波場理論に基づく微動H/Vスペクトルに与える影響について,日本地震工学会―大会2012梗概集,pp.298-299,2012.11/安井譲,西川隼人,前田寿朗,井口道雄,宮島昌克,大加速度を記録した観測地点の地盤同定と非線形性状の考察,日本建築学会東日本大震災2周年シンポジウム,2013

嘉納成男研究室/建築生産マネジメント研究
【原稿執筆】 嘉納成男,石田航星,3次元レーザースキャナーによるコンクリート躯体の計測とその形状解析,コンクリート工学, Vol.50,No.9,pp.856-862, 2012.9/嘉納成男, BIMの未来系,建築画報,Vol.48,pp.4-7, 2012.6/嘉納成男, 変化する発注者像と複雑化する建築プロジェクト,日本CM協会機関誌, Vol.32,pp.8-11, 2012.4
論文 崔彰訓,嘉納成男, 建築工事におけるVE対象選定手法に関する研究 主成分分析を用いたVE対象選定の方法, 計画系論文集, NO.674 p.855,2012.4
【国際会議】 Kosei Ishida, Naruo Kano, Shape Recognition with Point Clouds in Rebars, 29th International Symposium on Automation and Robotics in Construction(ISARC 2012), 2012.7
【学会発表】 嘉納成男,五十嵐健,石田航星,酒本晋太郎,冨田裕行,藤井裕彦,曽根巨充, 点群モデルに基づく既存建物の3 次元CAD モデルの作成に関する研究,第28回建築生産シンポジウム論文集, pp.71-76, 2012.7/五十嵐健,有川智,嘉納成男,環境配慮性と長期使用を可能とする住宅の開発に関する調査研究(1) ストック型住宅に関する事業者調査を通して, 日本建築学会大会,学術講演梗概集, F-1分冊,p.309 , 2012.9/嘉納成男,五十嵐健,石田航星,福田結磨,酒本晋太郎,冨田裕行,藤井裕彦,曽根巨充,改修工事におけるエコ生産のための3 次元レーザースキャナーを用いた計測技術の開発 その4 既存設備配管・ダクト類の計測と点群モデルの解析,日本建築学会大会,学術講演梗概集, F-1分冊,p.23,2012.9/冨田裕行,嘉納成男,酒本晋太郎,澤田和美,田中幸悦,五十嵐健,藤井裕彦,曽根巨充,改修工事におけるエコ生産のための3 次元レーザースキャナーを用いた計測技術の開発 その5 設備配管・ダクト類のプレカット部材の設計とレーザー照射による位置決め,日本建築学会大会,学術講演梗概集, F-1分冊,p.25 , 2012.9/三上瑛,嘉納成男,藤井裕彦,曽根巨充,大澤雄司,石田航星,酒本晋太郎,冨田裕行,改修工事におけるエコ生産のための3次元レーザースキャナーを用いた計測技術の開発 その6 既存躯体の点群を利用した3次元CADモデル作成,日本建築学会大会,学術講演梗概集, F-1分冊,p.27,2012.9/佐藤康弘,末田隆敏,坂本成弘,藤井俊二,嘉納成男, BIMとCAFMの連携システムの開発 その1 システム概要 , 日本建築学会大会,学術講演梗概集, F-1分冊,p.19, 2012.9/末田隆敏,佐藤康弘,坂本成弘,藤井俊二,嘉納成男,BIMとCAFMの連携システムの開発 その2 固定資産データとの連携,日本建築学会大会,学術講演梗概集, F-1分冊,p.21 , 2012.9/中村友也・嘉納成男・佐藤康弘・石田航星, 写真計測に基づく既存建物における正射投影画像付き3 次元モデルの作成 計測精度の確認と3 次元モデルの作成,日本建築学会大会,学術講演梗概集, F-1分冊,p.13,2012.9/石田航星,嘉納成男,木本健二,五十嵐健,鉄筋を計測した点群データの形状認識に関する研究 点群データからの帯筋の抽出,日本建築学会大会,学術講演梗概集, F-1分冊,p.11,2012.9/石田航星,嘉納成男,木本健二,五十嵐健,3次元CADを利用した作業工程シミュレーションに関する研究,日本建築学会大会,学術講演梗概集, F-1分冊,p.5 , 2012.9

小松幸夫研究室/建築構法研究
【受賞論文】 李祥準,堤洋樹,平井健嗣,小松幸夫,Improving the Efficiency of Public Facilities Management,大韓建築学会2012秋季学術発表大会・優秀発表論文賞(口頭発表部門),2012.10/鶴原太郎,李祥準,小松幸夫,Management of Public Facilities in Comparted Ownership Buildings─Case Study through Urban Redevelopment Projects─,大韓建築学会2012秋季学術発表大会・優秀発表論文賞(ポスター発表部門),2012.10/小松崎友理,李祥準,小松幸夫,公立学校施設の維持管理現状に関する研究―アンケート調査による日韓比較調査―,2012年度第83回日本建築学会関東支部研究発表会・若手優秀研究報告賞,2013.3
【博士学位論文】 水嶋克典,木造軸組構法住宅の設計自動化支援システムに関する研究,2013.2
【原稿執筆】 板谷敏正,クラウドコンピューティングが実現するBC(事業継続), JFMA JOURNAL SPRING 4月号 (No.166),公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会(JFMA),2013.4.21/板谷敏正,CREマネジメントとFM,同
【論文】 水嶋克典,小松幸夫,構成要素の連携による寄棟屋根隅木生成─構成要素の連携による木造軸組構法住宅の架構部材生成システム その2─,日本建築学会計画件論文集第680号,2012.10
【学会発表】 藤原誓二,平井健嗣,李祥準,小松幸夫,公共施設の管理運営に関する動向調査,第28回建築生産シンポジウム,2012.7/山本広貴,李祥準,平井健嗣,小松幸夫,公共文化施設の運営に関する実態調査─国立美術館の管理体制・維持費用の分析─,第28回建築生産シンポジウム,2012.7/佐久間直哉,小松幸夫,李祥準,平井健嗣,堤洋樹,アンケートを利用した公共施設現地調査のために優先順位付けの手法の検討─公共施設マネジメント効率化に関する研究─,第28回建築生産シンポジウム,2012.7/鶴原太郎,小松幸夫,李祥準,区分所有建物における公共施設の管理運営実態─市街地再開発事業の事例を通した調査研究─,第28回建築生産シンポジウム,2012.7/佐久間直哉,小松幸夫,李祥準,平井健嗣,堤洋樹,アンケートを利用した公共施設現地調査のための優先順位付け手法の検討 公共施設マネジメント効率化に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),2012.9/藤原誓二,平井健嗣,李祥準,小松幸夫,公共施設の長寿命化を視野に入れた維持管理に関する研究 その3 公共施設の施設管理に関する動向調査,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),2012.9/平井健嗣,藤原誓二,李祥準,小松幸夫,公共施設の長寿命化を視野に入れた維持管理に関する研究 その4 公共施設の運営管理・維持保全における同自治体内での共有,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),2012.9/山本広貴,李祥準,平井健嗣,小松幸夫,公共文化施設の運営に関する実態調査 国立美術館の管理体制・維持費用の分析,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),2012.9/李祥準,堤洋樹,平井健嗣,小松幸夫,Improving the Efficiency of Public Facilities Management,大韓建築学会 2012秋季学術発表大会,2012.10/鶴原太郎,李祥準,小松幸夫,Management of Public Facilities in Comparted Ownership Buildings─Case Study through Urban Redevelopment Projects─,大韓建築学会 2012秋季学術発表大会,2012.10/佐久間直哉,李祥準,堤洋樹,海川拓也,小松幸夫,Proposal of Facility Assessment Method for Optimization of The Total Facility(Part 1) ─Improving the Efficiency of Public Facilities Management─,大韓建築学会 2012秋季学術発表大会,2012.10/平井健嗣,李祥準,堤洋樹,小松幸夫,Improvement Performance Method for Existing Buildings Experimentation with Full-scale Model─Effectiveness by External Insulation Finishing System in Summer─,大韓建築学会 2012秋季学術発表大会,2012.10

輿石直幸研究室/建築材料研究
【共監修】 田中享二,輿石直幸,建築用シーリング材-基礎と正しい使い方-,全318頁,日本シーリング材工業会,2012.10.1
【学会出版物分担執筆】 輿石直幸,1.5 外装材の部材構成と耐久性,実務者のための建築物外装材耐風設計マニュアル,日本建築学会構造委員会,pp.9-15,2013.2.25
【原稿執筆】 輿石直幸,屋外に暴露した防水材料の日射反射率の変化,防水ジャーナル,No.486,pp.74-77, 2012.5/輿石直幸,家づくりの原点へ,けんざい,No.237,p.2,2012.7/輿石直幸,改修工事標準仕様書の制定に向けた日本建築学会の動き,ウレタン建材,第36号,pp.14-17,2012.12/輿石直幸,日本建築学会「改修工事標準仕様書」の制定に向けた取組みの現状と課題,防水ジャーナル,pp.98-101,2013.01/輿石直幸,これからの家造りに活かす左官の技術,日左連,No.670,pp.30-31,2013年1-2月号/輿石直幸,Ⅳ.防水工法と防水材料の適材適所,建築技術,特集「防水の原点-水を漏らさない設計施工述-」,No.758,pp.100-109,2013年3月号/輿石直幸,次の世代に向けて(創立50周年に寄せて)& SEALANT 50周年記念号,No.80,p.20,2013.3.10/輿石直幸『次の世代に向けて(創立50周年に寄せて)』& SEALANT 50周年記念号,No.80,p.20,2013.3.10
【鼎談】 小俣一夫,輿石直幸,小山明男『2013年建築材料・施工の今とこれからを考える』建築仕上技術,No.450,pp.46-52,2013.1
【講演】 輿石直幸『JIS A 1415(高分子系建築材料の実験室高原による暴露試験方法)の改正について』JTCCMセミナー( 建材試験センター主催),pp.25-42,2012.10.4
【成果報告】 輿石直幸,建築における土素材の高度利用に関する研究,旭硝子財団助成研究成果報告,No.67,pp.1-15,2012.9
【学会大会研究協議会】 輿石直幸,,防水の改修設計・改修工事の考え方研究協議会「建築改修工事標準仕様書の制定に向けて」,pp.43-58,2012.9.13
【日本建築学会大会研究発表】 神品夏葉,輿石直幸,山田宮土理,佐藤絢一,壁土の性質に関する基礎的研究(第18・19報),pp.431-434,2012.9.14/鈴木郁,輿石直幸,山田宮土理,土蔵の左官技術に関する研究(第1・2報),pp.435-438,2012.9.14/坂本和繁,中村航,輿石直幸,山田宮土理,土素材を用いた建築生産に関する研究(第1・2報),pp.445-448,2012.9.14/東海林隆史,輿石直幸ほか,高反射率を有する防水材料における日射反射率の経年変化(その6),pp.903-904,2012.9.12/田中享二,輿石直幸,山田人司『次世代型防水層と防水設計への試論』pp.959-960,2012.9.12