創造理工学部の学生インタビューとして、高口研究室の学部4年 張 美帆君が取り上げられました。 https://www.cse.sci.waseda.ac.jp/canvaslife/interview/chomiho/
本学の古谷誠章教授が、一般社団法人 東京建築士会の会長に就任しました。 会長就任の挨拶はこちら。
本学科の田辺新一先生が、日本建築学会長に就任されました。 学生向けにコメントを頂きましたので掲載致します。 5月31日に第57代日本建築学会会長に就任致しました。 是非宜しくお願い申し上げます。 日本建築学会は、建築に関する学術・技術・芸術の進歩発達をはかることを目的とし、1886年(明治19年)に設立されました。会員は、2021年3月末時点で36,191名になります。 建築計画
建築学科の冨澤佑介さん(田辺研、当時B4)が空気調和・衛生工学会で2020年度振興賞学生賞を受賞しました。 受賞者氏名: 冨澤佑介さん(田辺研、当時B4) 大会名: 空気調和・衛生工学会 賞名称: 振興賞学生賞
建築学科ならびに建築学研究所が発行する建築学科年報、早稲田建築学報2021を発刊しました。 今年の特集は「ものごとが変わる時」 建築が大きく変わるのはどのような時か。今、コロナ禍に晒されているなかで、少し前には予想だにしなかった勢いで価値観が揺れ動いている。人との距離感や通気性など、直近では何らか変化していくであろうことは察せられるが、なにが定着していくのか。なかなか先が見えない。先が見え
建築学科の樽谷葵さん(石田研、当時M2)、織田村嶺さん(石田研、当時B4)が2020年度第91回日本建築学会関東支部研究発表会で優秀研究報告賞を受賞しました。 受賞者氏名: 樽谷葵(石田研、当時M2) 深層強化学習を用いた揚重計画の自動作成手法に関する研究―2点間の揚重経路作成における衝突回避の実装― 織田村嶺(石田研、当時B4) BIMにおける維持管理・運営分野のデータ作成に関する基礎
建築学科の小川裕太郎さん(田辺研、当時B4)、櫻井悠樹さん(小林研、当時B4)、鄭知映さん(中谷研、当時B4)がせんだいデザインリーグ2021卒業設計日本一決定戦で10選を受賞しました。 受賞者氏名: 小川裕太郎(田辺研、当時B4) 櫻井悠樹(小林研、当時B4) 鄭知映(中谷研、当時B4) 大会名: せんだいデザインリーグ2021卒業設計日本一決定戦 賞名称: 10選
建築学科の小川裕太郎さん(田辺研、当時B4)、櫻井悠樹さん(小林研、当時B4)、鄭知映さん(中谷研、当時B4)が赤れんが卒業設計展2021で最優秀賞を受賞しました。 受賞者氏名: 小川裕太郎(田辺研、当時B4) 櫻井悠樹(小林研、当時B4) 鄭知映(中谷研、当時B4) 大会名: 赤れんが卒業設計展2021 賞名称: 最優秀賞
建築学専攻の原田秀太郎さん(古谷・藤井研、M1)が歴史的空間再編コンペティション2020で最優秀賞を受賞しました。 受賞者氏名: 原田秀太郎(古谷・藤井研、M1) 大会名: 歴史的空間再編コンペティション2020 賞名称: 最優秀賞
建築学専攻の原田秀太郎さん(古谷・藤井研、M1)、稲野邊義紀さん(古谷・藤井研、M1)、丹下裕介さん(古谷・藤井研、M1)が第8回ヒューリック学生アイデアコンペで佳作を受賞しました。 受賞者氏名: 原田秀太郎(古谷・藤井研、M1) 稲野邊義紀(古谷・藤井研、M1) 丹下裕介(古谷・藤井研、M1) 大会名: 第8回ヒューリック学生アイデアコンペ 賞名称: 佳作