建築学専攻の榎本満帆さん(長谷見研、D2)、山口智世さん(長谷見研、D2)、斉吉大河さん(長谷見研、M1)が日本建築学会大会(東北)で若手優秀発表賞を受賞しました。 受賞者氏名: 榎本満帆(長谷見研、D2) 山口智世(長谷見研、D2) 斉吉大河(長谷見研、M1) 大会名: 日本建築学会大会(東北) 賞名称: 若手優秀発表賞
建築学科の中谷礼仁教授が2018 UNESCO Asia-Pacific Awards for Cultural Heritage Conservationを受賞されました。 受賞者氏名: 福島加津也 先生(東京都市大学教授) 新谷眞人 先生(本学名誉教授) 中谷礼仁 先生(当学科教授) 山田俊亮 先生(元・当学科助手、新谷研OB、安田女子大学助教) 本橋仁 氏(元・当学科助手、中谷研OB、京都
建築学専攻の田代夢々さん(古谷・藤井研、M1)が新建築住宅設計競技2018「AIの家」で2等を受賞しました。 受賞者氏名: 田代夢々(古谷・藤井研、M1) 大会名: 新建築住宅設計競技2018「AIの家」 授賞名: 2等
建築学専攻の藪下玲央さん(小松研、修士1年)、黒澤綱亮さん(小松研、修士1年)が第34回建築生産シンポジウムで若手研究者優秀発表賞を受賞しました。 受賞者氏名: 藪下玲央(小松研、修士1年) 黒澤綱亮(小松研、修士1年) 大会名: 第34回建築生産シンポジウム 賞名称: 若手研究者優秀発表賞
11月14日(水)に特別講義「お気楽 芸術生活」が開催されます。 ぜひご参加ください。 開催概要: 公演タイトル 「お気楽 芸術生活」 特別講師 「山口晃」 芸術家 日時 2018年11月14日(水) 14時30分~17時45分 場所 早稲田大学西早稲田キャンパス57号館202教室
建築学科の小日向孝夫さん(古谷・藤井研、学部4年)が木の家設計グランプリ2018でビルダー賞を受賞しました。 受賞者氏名: 小日向孝夫(古谷・藤井研、学部4年) 大会名称: 木の家設計グランプリ2018 賞名称: ビルダー賞 モリノイエ(株式会社クレア)
10月18日に「建築・都市と環境」の授業で、スペイン大使館とのコラボによる海外特別講演「文化遺産風景の保全と再生 日本・スペイン・中国の先進例比較を通して」を開催いたします。 講師は、マイケル・ランダ博士、ICOMOS(国際記念物遺跡会議)の国際樹木委員会会長です。 Dr. Landa は、スペイン人の文化遺産(建築)保全の専門家として国連UNESCO世界遺産都市の調査にも多数関わっています。
建築学科の斎藤信吾先生(古谷研、講師)、根本友樹さん(理工学術院総合研究所、嘱託研究員)、川嶋貫介さん(理工学術院総合研究所、元嘱託研究員)が大井町駅前パブリックスペース設計コンペティションで最優秀賞を受賞しました。 受賞者氏名: 斎藤信吾(古谷研、講師) 根本友樹(理工学術院総合研究所、嘱託研究員) 川嶋貫介(理工学術院総合研究所、元嘱託研究員) 大会名称: 品川区大井町駅前パブリックス
建築学専攻の黒沼舜さん(小林研、修士1年)、中西渉さん(小林研、修士1年)がarchasm国際コンペティション Tokyo Anti-LibraryでHONORABLE MENTIONS(TOP13)を受賞しました。 受賞者氏名: 黒沼舜(小林研、修士1年) 中西渉(小林研、修士1年) 大会名称: archasm国際コンペティション Tokyo Anti-Library 賞名称: HONOR
建築学専攻の西田安里さん(小林研、修士1年)、市原将吾さん(山村研、修士1年)がarchasm国際コンペティション“Tokyo Anti-Library”でTOP50に選出されました。 受賞者氏名: 西田安里(小林研、修士1年) 市原将吾(山村研、修士1年) 大会名称: archasm国際コンペティション“Tokyo Anti-Library” 賞名称: TOP50