下記の二名が2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演会 建築歴史・意匠委員会 若手優秀発表賞を受賞しました。 氏名: 修士2年 豊島麻由佳さん(中谷研究室) 修士1年 鈴木明世さん(中谷研究室) 受賞機関: 日本建築学会 Architectural Institute of Japan 受賞名: 2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演会 建築歴史・意匠委員会 若手優秀発表
建築学科学部2年の授業である「設計演習B/C」を履修した学生たちによる 作品展覧会を開催いたします。 2016年度の「設計演習B/C」は入江正之先生、安東陽子先生、三浦丈典先生、早田大高先生、山村健先生を講師にお迎えし、毎週「光の箱」などをはじめとする様々な課題を出題・講評していただきます。 担当教員の先生方が各々各自が関わっているデザイン上の事柄から、あるいは今日のデザイン思潮を読みとくことを
入江正之教授 最終講義のお知らせ 平成29年3月31日をもちまして、建築計画 入江正之教授が早稲田大学を退職することとなっています。 下記の通り、最終講義関連企画を予定しておりますので、お繰り合わせの上、ぜひお運びくださいますようご案内申し上げます。 http://www.irie.arch.waseda.ac.jp/contents/final_lecture/index.html I.建築
建築学専攻 上総浩子さん(長谷見研・修士1年)が日本建築学会近畿支部にて優秀発表賞を受賞しました。 受賞機関名 日本建築学会近畿支部 AIJ Kinki Branch 賞の名称 優秀発表賞 AIJ Kinki Branch Presentation Award
連続セミナー第16回「建築論の現在」 『人間生活遺構という視点から建築の在りようを問う』 来る11/19(土)、日本建築学会 連続セミナーを開催いたします。奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。 主催:日本建築学会 建築歴史・意匠委員会 建築論・建築意匠小委員会 日時:2016年11月19日(土) 15:00-18:00(14:30開場) 会場:早稲田大学西早稲田キャンパス63号館
日本建築学会 2016年度支部共通事業 日本建築学会設計競技において建築学専攻永野仁志さん、松井遼さん、武井雄一郎さん(赤坂喜顕研究室)が関東支部で入選致しました。 課題:残余空間に発見する建築 Architectural institute of japan Design competition by architectural institute of japan, kanto regio
建築学科 田辺新一教授が国際室内空気質・気候学会(ISIAQ:International Society of Indoor Air Quality and Climate)でペッテン・コッフェル賞(Pettenkofer Award)を受賞しました。
建築学科では、学科目試験では測ることのできない受験生の能力を評価し、創造性豊かで、指導力に富み、率先してチームをまとめあげる活発な学生の入学を期待して、早稲田建築AO入試を実施しています。 <早稲田建築AO入試の説明、Q&Aはこちら> https://www.arch.waseda.ac.jp/wa/dear/#sec06 今年の出願期間は 2016年9月14日(水)~9月23日(金) となりま
本年度、創造理工学研究科建築学専攻(日本語プログラム)の修士課程一般入試の出願締め切りは 日本国内在住者:2016 年 6 月 10 日(金)(消印有効) 日本国外在住者:2016 年 6 月 10 日(金)(必着) となっています。 詳しくは入試要項等を必ず確認して、出願の手続を行ってください。 入試要項は http://www.sci.waseda.ac.jp/admissions_mc/a
建築学専攻 植村遥さん(渡辺仁史・小林恵吾研究室 D2)が下記3点を受賞いたしました。 Art&Architect Festa 35歳以下若手建築家による建築の展覧会 旭硝子株式会社 多彩な光のあるガラス建築 優秀賞 ELLE DECOR JAPAN ヤング・ジャパニーズ・デザイナー・タレント賞