本年度、創造理工学研究科建築学専攻(日本語プログラム)の修士課程一般入試の出願締め切りは 日本国内在住者:2016 年 6 月 10 日(金)(消印有効) 日本国外在住者:2016 年 6 月 10 日(金)(必着) となっています。 詳しくは入試要項等を必ず確認して、出願の手続を行ってください。 入試要項は http://www.sci.waseda.ac.jp/admissions_mc/a
建築学専攻 植村遥さん(渡辺仁史・小林恵吾研究室 D2)が下記3点を受賞いたしました。 Art&Architect Festa 35歳以下若手建築家による建築の展覧会 旭硝子株式会社 多彩な光のあるガラス建築 優秀賞 ELLE DECOR JAPAN ヤング・ジャパニーズ・デザイナー・タレント賞
大学全体ののWebサイト、トピックスにて、田辺新一教授の研究が取り上げられています。 http://www.waseda.jp/top/news/39416
建築学科では早稲田大学の理工3学部の学園祭である理工展に合わせ、1年生から大学院までの全学年の製図・設計演習系科目の優秀作品を一堂に展示します。 全学年の作品を一度に見ることのできる大変貴重な機会です。 また、11月7日(土)は、建築学科OB会 稲門建築会の合同クラス会も開催されます。 講演会・シンポジウムが15:00から57号館202教室で予定されていますので、こちらにも奮ってご参加下さい。無
経済産業省が主催する、大学間ゼロエネルギー住宅コンペ、エネマネハウス2015において、本学建築学科の提案棟 ワセダライブハウスが最優秀賞に選ばれました。 (芝浦工業大学との同点一位) エネマネハウス2015は、学生が考える将来の家をテーマに、“エネルギー”や“ライフ”、“アジア”を切り口としたゼロエネルギー住宅を実際に建設する事業です。 一次審査を通過した5大学(本学、芝浦工大、関東学院、立命館
建築学科では早稲田大学の理工3学部の学園祭である理工展に合わせ、1年生から大学院までの全学年の製図・設計演習系科目の優秀作品を一堂に展示します。 建築学科に進学を希望する高校生諸君にも、その雰囲気が確認できるよい機会かと思います。 また、在校生諸君は今後の学習のガイドとしてください。 11月7日(土)は、建築学科OB会 稲門建築会の合同クラス会も開催されます。 講演会・シンポジウム
2015年度日本建築学会 技術部門設計競技にて、本学学生が最優秀賞、優秀賞、佳作を受賞しました。 本年度のテーマは、 自然光を積極的に利用したサステナブル建築の「かたち」 受賞者は以下の通りです。 最優秀賞:ひだまりの差出人 伊原さくら、永野仁志、牟田神遼平、濱島啓彰、若山麻衣 優秀賞:白夜の家 池川隼人、万木景太 佳作:時間と寄り添う暮らし アルヴァ・アアルト住宅3作品の分析を通して 佐
既にアナウンスしておりましたが、早稲田建築AO入試(創成入試)の試験概要が、大学のHPにて公開されました。志願者は確認のうえ出願してください。 http://www.sci.waseda.ac.jp/admissions_us/admissions/ao/sousei/
講演会 『生まれ変わる歴史的建造物 ─ 都市再生の中で価値ある建造物を継承する』 野村和宜先生(三菱地所設計) 2015年6月17日(水)18:15~19:45 57号館202教室 ※聴講料・事前予約不要、一般参加可 紹介: 長谷見雄二 日本工業倶楽部会館、三菱一号館、東京中央郵便局、歌舞伎座など、都心における近代の歴史的建造物の代表的な再生プロジェクトに取り組まれてきた野村和宜先生をお招
本学の修士1年生 神谷美晴さん(長谷見研究室)が平成27年度日本火災学会にて学生奨励賞を受賞されました。