12月16日に一般公開特別講演会(主催:早稲田大学、モデレート:古谷・藤井研究室)を開催します。 タイトル 建築の詩画的な叙事 趣旨 Poetry is a nature-oriented way of thinking and aesthetic attitude unique to the traditional Chinese, while painting is a vis
建築学科の小川裕太郎さん(田辺研、M1)・櫻井悠樹さん(小林研、M1)、鄭知映さん(中谷研、M1)が第30回JIA東京都学生卒業設計コンクール2021 委員会奨励賞を受賞しました。 受賞者氏名: 小川裕太郎さん(田辺研、M1) 櫻井悠樹さん(小林研、M1) 鄭知映さん(中谷研、M1) 大会名: 第30回JIA東京都学生卒業設計コンクール2021 賞名称: 委員会奨励賞
建築学科の小川裕太郎さん(田辺研、M1)・豊住亮太さん(高口研、M1)、二上匠太郎さん(中谷研、B5)、銅木彩人(B3)さんがSABED環境シミュレーション設計賞2021 2位(優秀賞)を受賞しました。 受賞者氏名: 小川裕太郎さん(田辺研、M1) 豊住亮太さん(高口研、M1) 二上匠太郎さん(中谷研、B5) 銅木彩人(B3) 大会名: SABED環境シミュレーション設計賞2
建築学科の齋藤拓さん(中谷研、M1)・末田響己さん(有賀研、M1)・竹内將人さん(小林研、M1)がU30復興デザインコンペ 6選に入賞しました。 受賞者氏名: 齋藤拓さん(中谷研、M1) 末田響己さん(有賀研、M1) 竹内將人さん(小林研、M1) 大会名: U30復興デザインコンペ 賞名称: 6選
12月18日に一般公開特別講演会(主催:早稲田大学、モデレート:中谷研究室)を開催します。 タイトル 日埜直彦『日本近現代建築の歴史』を語る 趣旨 日埜『日本近現代建築の歴史』は歴史という見方を通じて現代の日本の建築の状況を、可能な限り客観視することを目指している。 そのために日埜は、 ・明治維新以来現在にいたるまでの一貫した通史的記述 ・現在の状況をかたちづくった歴史的因子
建築学科の竹内將人さん・兵頭璃季さん(小林研、M1)が日本財団 福祉のデザイン学生コンペ 2021 佳作(山道賞)を受賞しました。 受賞者氏名: 竹内將人さん(小林研、M1) 兵頭璃季さん(小林研、M1) 大会名: 日本財団 福祉のデザイン学生コンペ 2021 賞名称: 佳作(山道賞)
建築学科の張訳夫さん(小林研、M2)が第8回 POLUS - ポラス - 学生・建築デザインコンペティションに入選しました。 受賞者氏名: 張訳夫さん(小林研、M2) 大会名: 第8回 POLUS - ポラス - 学生・建築デザインコンペティション 賞名称: 入選
建築学科の岑展楊さん(小林研、M1)がInternational Architecture Competitions, The International Design and Architecture Competition "The Sustainable Cabin", 1st prizeを受賞しました。 受賞者氏名: 岑展楊さん(小林研、M1) 大会名: Internat
建築学科の高橋知希さん(小岩研、M1)が日本プロモーショナル・マーケティング協会「第1回わたしが考える未来の売場」デザインコンテスト 銀賞を受賞しました。 受賞者氏名: 高橋知希さん(小岩研、M1) 大会名: 日本プロモーショナル・マーケティング協会「第1回わたしが考える未来の売場」デザインコンテスト 賞名称: 銀賞
建築学科の小林開路さん(小林研、M1)・小林嵩史さん(古谷研、M1)・竹内將人さん(小林研、M1)がUNI Competition VISIONARY 1st Prizeを受賞しました。 受賞者氏名: 小林開路さん(小林研、M1) 小林嵩史さん(古谷研、M1) 竹内將人さん(小林研、M1) 大会名: UNI Competition VISIONARY 賞名称: 1st