建築学科の小日向孝夫さん(古谷・藤井研、学部4年)が木の家設計グランプリ2018でビルダー賞を受賞しました。 受賞者氏名: 小日向孝夫(古谷・藤井研、学部4年) 大会名称: 木の家設計グランプリ2018 賞名称: ビルダー賞 モリノイエ(株式会社クレア)
10月18日に「建築・都市と環境」の授業で、スペイン大使館とのコラボによる海外特別講演「文化遺産風景の保全と再生 日本・スペイン・中国の先進例比較を通して」を開催いたします。 講師は、マイケル・ランダ博士、ICOMOS(国際記念物遺跡会議)の国際樹木委員会会長です。 Dr. Landa は、スペイン人の文化遺産(建築)保全の専門家として国連UNESCO世界遺産都市の調査にも多数関わっています。
建築学科の斎藤信吾先生(古谷研、講師)、根本友樹さん(理工学術院総合研究所、嘱託研究員)、川嶋貫介さん(理工学術院総合研究所、元嘱託研究員)が大井町駅前パブリックスペース設計コンペティションで最優秀賞を受賞しました。 受賞者氏名: 斎藤信吾(古谷研、講師) 根本友樹(理工学術院総合研究所、嘱託研究員) 川嶋貫介(理工学術院総合研究所、元嘱託研究員) 大会名称: 品川区大井町駅前パブリックス
建築学専攻の黒沼舜さん(小林研、修士1年)、中西渉さん(小林研、修士1年)がarchasm国際コンペティション Tokyo Anti-LibraryでHONORABLE MENTIONS(TOP13)を受賞しました。 受賞者氏名: 黒沼舜(小林研、修士1年) 中西渉(小林研、修士1年) 大会名称: archasm国際コンペティション Tokyo Anti-Library 賞名称: HONOR
建築学専攻の西田安里さん(小林研、修士1年)、市原将吾さん(山村研、修士1年)がarchasm国際コンペティション“Tokyo Anti-Library”でTOP50に選出されました。 受賞者氏名: 西田安里(小林研、修士1年) 市原将吾(山村研、修士1年) 大会名称: archasm国際コンペティション“Tokyo Anti-Library” 賞名称: TOP50
建築学専攻の根本悠希さん(矢口研、修士1年)がラ・アトレ+小泉 学生実施コンペ2018「庭を溜める~プラントが奏でる庭のカタチ~」で本多賞を受賞しました。 受賞者氏名: 根本悠希(矢口研、修士1年) 授賞機関名: ラ・アトレ+小泉 賞名称: 本多賞
建築学専攻の中川純さん(田辺研、博士3年)がSDレビュー2018で入選しました。 受賞者氏名: 中川純(田辺研、博士3年) 授賞機関名: 株式会社鹿島出版会 賞名称: SDレビュー2018 入選
建築学専攻の小林圭介さん(赤坂研、修士1年)がINTERNATIONAL ARCHITECTURE COMPETITION KEMERI NATIONAL PARK OBSERVATION TOWER でSHORT LISTED PROJECTS (TOP42)を受賞しました。 受賞者氏名: 小林圭介(赤坂研、修士1年) 受賞機関名: INTERNATIONAL ARCHITECTURE CO
建築学専攻の森伽原さん(赤坂研、修士1年)がBEE BREEDERSでINTERNATIONAL ARCHITECTURE COMPETITION PAPE NATURE PARK GATEWAYを受賞しました。 受賞者氏名: 森伽原(赤坂研、修士1年) 受賞機関名: BEE BREEDERS 賞名称: INTERNATIONAL ARCHITECTURE COMPETITION PAPE
建築学専攻の芝入光希さん(赤坂研、修士1年)がBEE BREADERS international architecture competition 「IRISH CULT MUSIC VENUE」でSHORTLISTED PROJECTS (BEST19)を受賞しました。 受賞者氏名: 芝入光希(赤坂研、修士1年) 受賞機関名: BEE BREADERS international arch