- HOME
- 講演会・イベント情報
- シンポジウム「生闘学舎の設計、施工及び保全をめぐって」のお知らせ(対面・オンライン併催)
シンポジウム「生闘学舎の設計、施工及び保全をめぐって」のお知らせ(対面・オンライン併催)
生闘学舎・자립は、三宅島で5千本の中古枕木を用いて組積された建築です。高野雅夫(1939-)を中心とする建築経験のない夜間中学運動・全共闘運動の参加者たちが私設学校の建設を目指した自力建設物です。
建築家・高須賀晋(1933–2010)の設計と棟梁・宮下英雄(1914–没年不詳)の技術指導のもと、1976~1980年にかけて建設されました。1981年には日本建築学会作品賞を受賞し、独自構法と歴史的背景をもつ日本近現代建築史における重要建築と評価されています。竣工から40年を超え、現在は木家具の名工・戸沢忠蔵(1944-)による屋根修繕が進められ、初の本格的な調査研究も2025年にまとめられました。本シンポジウムでは、生闘学舎の建築的意義と今後の保全について多角的に考察します。
時 間 2025年5月11日(日)14:00-17:40
会 場 早稲田大学西早稲田キャンパス55号館N棟1階第二会議室(*学外者の方は予約フォームにご記入のうえ、西側守衛所より入構可能)
オンライン会場 Zoom URL: https://us02web.zoom.us/j/85882077683?pwd=bhUricfJrgw2TEQigmocAXtbOGMOoa.1
対面予約フォーム:https://forms.gle/HxAJSmmChAHQm3cC8
* 参加無料・対面参加要予約・オンライン参加予約不要
登壇者
報 告 者 中川武、徐子、中谷礼仁、内田祥士、山田宮土理
特別ゲスト 戸沢忠蔵(生闘学舎継承者)
パネリスト 藤森照信、塚本由晴、日埜直彦
進 行 中谷礼仁、湊明人
形 式
Part 1 基調報告 + Part 2 パネルディスカッション