• HOME
  • 学科・専攻紹介|建築学科の歴史

建築学科の歴史

2010年に創設100年を迎えた建築学科は、日本の建築教育を担う大学機関として、工部大学校造家学科(現在の東京大学)に次ぐ歴史をもつ、私学として最初の建築教育機関です。
市民社会・民間での建築活動の浸透と発展を理念に掲げ、1909年4月の高等予科の開講ののち、1910年9月に建築学科の本科の授業が開始されました。
開設に際しては、総長大隈重信・学長高田早苗からすべてを任された新進気鋭の佐藤功一があたり、その尽力が伝えられています。
東京タワーの生みの親の内藤多仲(構造)や、岡田信一郎(設計)、伊東忠太(建築史)、今和次郎(意匠)などを招き、今井兼次、佐藤武夫、木村幸一郎といった初期卒業生に受け継がれ、スクールカラーを形成して来ました。
設立の初期から、製図、意匠論、構造、材料、設備、施工、法規、都市計画といった多様な分野を網羅し、歴史のなかで教育方針、カリキュラム、活動範囲を拡充させてきました。
それぞれの専門性の習得とともに横断的・協同的な姿勢を兼ね備え、現在にいたるまで社会で広く活躍する多くの卒業生を送り出しています。

日本建築学会賞受賞歴

(西暦) (ジャンル) (受賞者)   (内容)
1980 論文 佐藤巧   近世武士住宅に関する研究
1981 作品 宮本忠長 長野市立博物館
1981 作品 象設計集団+アトリエ・モビル 名護市庁舎
1982 論文 木村建一   建築熱エネルギー計画に関する一連の研究
1982 論文 田村恭   工事計画および管理の体系化に関する一連の研究
1982 論文 戸沼幸市   人間尺度論を基礎においた居住環境計画に関する一連の研究
1983 論文 宇野英隆   構法計画の要求条件に関する人間工学的手法の導入に関する研究
1983 論文 西和夫   日本近世建築技術史に関する一連に研究
1984 論文 田中彌寿雄   板構造の性状に関する研究
1985 作品 木島安史 球泉恫森林館
1985 業績 竹中錬一   日本の大工道具の系統的収集と公開
1985 業績 舟橋巌   設計における省エネルギー技術の総合化手法の開発と実施
1986 作品 石井修*   目神山の家8
1987 論文 上松佑二   建築空間論に関する研究
1987 論文 長谷見雄二   区画火災の数学モデルとフラッシュオーバーの物理的機構に関する研究
1989 業績 村松映一(連名)   大規模空気膜構造に関する一連の技術開発と東京ドームの実施
1990 論文 入江正之   アントニオ・ガウディ・イ・コルネットに関する一連の研究
1991 業績 薬袋公明   OBP総合計画のプロジェクト・コーディネーション
1993 作品 内藤廣 海の博物館
1993 作品 室伏次郎 ダイキン オー・ド・シェル蓼科
1993 作品 梅崎正彦(連名) NTSシステム研究所
1993 論文 田村幸雄   建築構造物の風応答とその制御に関する研究
1993 業績 青柳幸人(連名)   光が丘地区における大規模・高密度複合開発の先駆的共同開発事業に関する一連の業績
1993 業績 松井源吾   建築構造に関する研究・設計・技術指導の総合的業績
1994 作品 早川邦彦 用賀Aフラットをはじめとする一連の集合住宅
1995 作品 石山修武 リアスアーク美術館
1995 作品 岡部憲明(連名) 関西国際空港旅客ターミナルビル
1995 論文 嘉納成男   建築工事における工程計画手法に関する一連の研究
1995 業績 薬袋公明(連名)   関西国際空港旅客ターミナルビルのプロジェクト推進と設計管理
1995 論文 石野久彌   建築物の熱環境設計と空調システム設計における評価理論の研究
1996 作品 栗生明 上村直己冒険館
1997 作品 鈴木了二 佐木島プロジェクト
1997 業績 佐野幸夫(連名)   出雲ドームをはじめとする一重膜建築の開発
1997 業績 櫻井清(連名)   大規模工場跡地を活用した計画的街づくり「恵比寿ガーデンプレイス」
1997 業績 藤本昌也   茨城県六番池団地及び会神原団地
1999 業績 矢吹昭良(連名)   「古民家再生工房」の継続的な活動
1999 論文 濱本卓司   海洋シェルと大規模浮体の流体弾性応答に関する一連の研究
1999 論文 宇田川光弘   太陽エネルギーの建築的利用に関する環境工学的研究
2000 論文 佐藤滋   街区レベルでの段階的な住環境改善に関する一連の研究
2001 論文 宿谷昌則   自然のポテンシャルを活かす建築環境システムに関する一連の研究
2001 論文 中島康孝   建築および建築設備における蓄熱システムに関する解析評価と性能設計手法に関する一連の研究
2001 文化 東秀紀   十年にわたる建築・都市計画をテーマとした小説等の執筆活動により、
一般社会に対する建築の普及・啓蒙に務めた文化的貢献
2002 業績 中村光彦(連名)   旧日光田母沢御用邸本邸に関わる調査と修復工事
2002 業績 馬場璋造   編集者・評論家として永年わたる建築界における活動
2002 業績 中川武   アンコール・トム中央寺院バイヨンの北経蔵修復等を通じて国際貢献
2002 論文 池田耕一   住宅・オフィスビル等の一般居住環境における空気環境問題に関する一連の研究
2002 論文 田辺新一   室内温熱環境と空気環境の快適性に関する研究
2003 業績 岩村和夫   環境共生住宅の研究開発・実践および普及に関する一連の研究
2003 論文 武田仁   温熱環境実測と動的シュミレーション手法に関する一連の研究
2003 論文 高草木明   建築設備の保全・管理に関する一連の研究
2003 技術 川合廣樹(連名)   建築物の損傷制御構造の研究・開発・実現
2004 業績 五十殿佑弘・島津護(連名)   スーパーRCフレーム構法による超高層フリープランハウジングに関する一連の開発
2005 作品 地主道夫・吉田克之(連名) プラダブティック青山店
2005 論文 後藤春彦   景域を基礎とする内発的まちづくりに関する一連の研究
2005 論文 笠井和彦   剛性・粘性の付加機構をもつ建築構造の地震応答低減効果の解明
2006 論文 郡公子   建築気候とオフィスの環境設計に関する一連の研究
2006 論文 谷本潤   人間-環境-社会システムのモデル化に関する都市建築環境論
2007 作品 古谷誠章 茅野市民館
2007 論文 石川廣三   建築物の雨仕舞に関する一連の研究
2007 論文 後藤久   西洋住居史-石の文化と木の文化
2007 教育業績 望月重   著書と訳書を通してわが国の構造教育の革新に及ぼした一連の業績
2008 論文 小松幸夫   建物の寿命推計に関する研究
2008 技術 坂野弘一(連名)   集合住宅工事における建設資材の物流合理化手法の開発
2008 技術 岡田哲史(連名)   構造用合板を用いてフレキシブルに空間を創出する木造新構法の技術開発
2008 業績 伊東正示   職能として劇場コンサルタントの確立と一連の業績
2008 業績 渡邊保弘(連名)   求道会館・求道学舎の保存と再生事業
2009 論文 岩田利枝   視的快適性に基づく昼光照明の性能評価に関する研究
2010 業績 大野勝・関野宏行(連名)   大隈講堂の生き続けるための保存再生
2010 業績 鰺坂徹・管順二・加部佳治(連名)   重要文化財「明治生命館」の保存・再生
2010 技術 楠寿博(連名)   国宝・唐招提寺金堂の保存修理における構造解析を中心とした科学的手法の展開
2010 論文 久田嘉章   広帯域強震動の効率的な計算手法の開発と応用に関する一連の研究
2012 論文 川口健一   軽量柔軟構造物の形態変化と応力制御に関する研究
2012 論文 重村力   コミュニティ研究に立脚した災害復興の方法に関する研究
2012 作品 新谷眞人   真壁伝承館
2012 教育 宿谷昌則   地球環境を視野に入れた住環境教育の一連の活動
2012 教育 三浦昌生   安全・健康の街づくりに向けた自治会との協働プログラムの実践
2013 論文 佐土原聡   持続可能な都市づくりに向けた環境と防災面からの一連の研究
2013 論文 永野正行   地震動の増幅特性と地盤・構造物の地震時挙動の解明に関する一連の研究
2013 論文 柳田良造   近代期における開拓と農村地域空間形成の研究
2013 技術 古賀威信   超高層建物の閉鎖型解体工法の開発 共同
2013 業績 本多友常   地域資産継承としての高野口小学校改修における一連の活動 共同
2013 業績 吉田克之   創造的実践を通じた性能的建築防災計画の確立・普及・発展への先導的実績
2014 作品 菅順二   明治安田生命新東陽町ビル
2016 論文 飯塚悟   温暖化ダウンスケーリング技術の建築・都市環境問題への活用に関する研究
2016 論文 岩下剛   室内空気質の知覚に基づく温熱・空気環境評価に関する研究
2017 論文 秋元孝之   居住域空調方式の室内温熱・空気環境特性の評価に関する一連の研究
2017 技術 石野久彌(連名)   多角的評価のための建築熱シミュレーションエンジンの開発
2017 業績 倉方俊輔(連名)   大阪市「生きた建築ミュージアム事業」による建築文化の振興
2018 著作 中谷礼仁   動く大地、住まいのかたち-プレート境界を旅する
2018 作品 赤坂 喜顕(連名)   オーディオテクニカ本社
2018 作品 吉村 靖孝   フクマスベース/福増幼稚園新館
2019 作品 中谷礼仁(連名)   時間の倉庫 旧本庄商業銀行煉瓦倉庫
2019 業績 木村建一   建築環境学と建築エネルギー計画の研究教育と長年の国際活動における顕著な業績
*早稲田高等工学校建築科