- HOME
- 学科・専攻紹介|建築学科の歴史
建築学科の歴史
2010年に創設100年を迎えた建築学科は、日本の建築教育を担う大学機関として、工部大学校造家学科(現在の東京大学)に次ぐ歴史をもつ、私学として最初の建築教育機関です。
市民社会・民間での建築活動の浸透と発展を理念に掲げ、1909年4月の高等予科の開講ののち、1910年9月に建築学科の本科の授業が開始されました。
開設に際しては、総長大隈重信・学長高田早苗からすべてを任された新進気鋭の佐藤功一があたり、その尽力が伝えられています。
東京タワーの生みの親の内藤多仲(構造)や、岡田信一郎(設計)、伊東忠太(建築史)、今和次郎(意匠)などを招き、今井兼次、佐藤武夫、木村幸一郎といった初期卒業生に受け継がれ、スクールカラーを形成して来ました。
設立の初期から、製図、意匠論、構造、材料、設備、施工、法規、都市計画といった多様な分野を網羅し、歴史のなかで教育方針、カリキュラム、活動範囲を拡充させてきました。
それぞれの専門性の習得とともに横断的・協同的な姿勢を兼ね備え、現在にいたるまで社会で広く活躍する多くの卒業生を送り出しています。
略年譜
(西暦) | (内容) |
---|---|
1882 | 東京専門学校創設 |
1902 | 早稲田大学と改称 |
1908 | 理工科を設置 |
1909 | 建築学科予科の授業を開始 早苗会設立 |
1910 | 建築学科本科の授業を開始 |
1911 | 早稲田工手学校開校 稲友会設立 |
1913 | 建築学科第1回卒業生11名 工手学校第1回卒業生16名を送り出す |
1920 | 新大学令発布に伴い学部および大学院設置 理工学部建築学科へ改称 |
1925 | 早稲田大学図書館 (今井兼次)竣工 |
1927 | 早稲田大学大隈記念講堂 (佐藤功一、佐藤武夫ほか)竣工 |
1928 | 早稲田高等工学校開校 稲工会設立 |
1939 | 早稲田大学専門部工科開校 甍会設立 |
1940 | 理工学部研究所を設置(1943に理工学研究所へ改組) |
1949 | 新制早稲田大学開校 第一理工学部建築学科・第二理工学部建築学科を設置 |
1951 | 新制大学院研究科(修士課程)を設置 |
1951 | 稲門建築会設立(早苗会・稲友会・稲工会・甍会を統合) |
1953 | 新制大学院研究科(博士課程)を設置 |
(西暦) | (内容) |
---|---|
1957 | 耐震構造研究館(現・内藤記念館)竣工 |
1963 | 大久保キャンパス理工学部校舎(第1期工事)竣工(安東勝男、松井源吾) |
1964 | 産業技術専修学校開校 |
1965 | 大久保キャンパス理工学部校舎(第2期工事)竣工(安東勝男、松井源吾) |
1967 | 大久保キャンパスに移転(現:西早稲田キャンパス) |
1968 | 理工学部建築学科へ改称(第二理工学部廃止) |
1978 | 早稲田大学専門学校(旧・産業技術専修学校)開校 |
1983 | 早稲田大学本庄高等学院(穂積信夫)竣工 |
1987 | 早稲田大学所沢キャンパス(池原義郎)竣工 |
1993 | 理工学総合研究センターを設置(理工学研究所を改組) |
2000 | 学部・大学院6年一貫カリキュラムを導入 |
2001 | 早稲田大学専門学校を芸術学校へ改称 |
2002 | 創成入試(AO方式)を導入 |
2003 | 大学院建築学専攻を開設 |
2007 | 理工学部を創造理工等3学部に再編 |
2008 | 学部・大学院JABEE認定 |
2010 | 建築学科創立100周年 |
2018 | 修士課程英語プログラムを開設 |
早稲田大学建築学科出身者・在職者による受賞歴
日本芸術院賞
(西暦) | (受賞者) | (作品名) |
---|---|---|
1966 | 今井兼次 | 桃華楽堂 |
1967 | 佐藤武夫 | 建築文化の向上に対する多年の業績により |
1989 | 内井昭蔵 | 世田谷美術館 |
1989 | 池原義郎 | 早稲田大学所沢キャンパス |
1990 | 阪田誠造 | 東京サレジオ学園 |
(西暦) | (受賞者) | (作品名) |
---|---|---|
2003 | 栗生明 | 平等院宝物館 |
2004 | 宮本忠長 | 松本市美術館 |
2008 | 鈴木了二 | 金刀比羅宮プロジェクト |
2010 | 古谷誠章 | 茅野市民館 |
村野藤吾賞
(西暦) | (受賞者) | (作品名) |
---|---|---|
1989 | 阪田誠造 | 東京サレジオ学園 |
1991 | 木島安史 | 熊本県立東稜高等学校 |
2000 | 内藤廣 | 牧野富太郎記念館 |
2005 | 鈴木了二 | 物質試行47 金刀比羅宮プロジェクト |
(西暦) | (受賞者) | (作品名) |
---|---|---|
2006 | 栗生明 | 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 |
2007 | 菅順二 | 竹中工務店東京本社新社屋 |
2009 | 入江正之 | 実験装置/masia2008 |
吉田五十八賞
(西暦) | (受賞者) | (作品名) |
---|---|---|
1978 | 内井昭蔵 | 東京YMCA野辺山高原センター |
1983 | 石井修* | 目神山の家8 |
1985 | 石山修武 | 伊豆の長八美術館 |
1987 | いるか設計集団 | 脇町立図書館 |
(西暦) | (受賞者) | (作品名) |
---|---|---|
1987 | 宮本忠長 | 小布施町修景計画 |
1989 | 阪田誠造 | 東京サレジオ学園 |
1993 | 内藤廣 | 海の博物館 |
*早稲田高等工学校建築科 |