本年度春学期は製図科目も含めオンラインで授業が行われています。これを契機として様々なデジタルトランスフォーメーションが行われています。その一つ。 1年生が最初に取り組む図学的授業、建築表現1にて、学生モデリングしたオブジェクトをUnityで構築したVR空間に配置し、学生がそれを閲覧、VR空間内にコメントも配置できるというもの。
和光市さんから許可を頂きましたので転載。 ワークショップ「和光100年まちづくり会議」の様子。後藤先生もちらっと登場。都市計画を学んだ卒業生が関わった仕事です。
日本建築家協会(JIA)が、建築系学生支援事業として困窮する学生向けの支援を行っています。 詳しくは、以下URLをご覧ください。 6月1日から6月15日まで http://www.jia.or.jp/news/detail.html?id=1184
建築学専攻の和出好華さん(有賀研、M1)、有森実希さん(有賀研、M1)、柳瀬千裕さん(後藤研、M1)、五十嵐萌乃さん(後藤研、M1)が2020年度日本造園学会全国大会で学生公開デザインコンペ佳作を受賞しました。 受賞者氏名: 和出好華(有賀研、M1) 有森実希(有賀研、M1) 柳瀬千裕(後藤研、M1) 五十嵐萌乃(後藤研、M1) 大会名: 2020年度日本造園学会全国大会
建築学専攻の村上卓也さん(田辺研、M1)が公益社団法人空気調和・衛生工学会で振興賞学生賞を受賞しました。 受賞者氏名: 村上卓也(田辺研、M1) 大会名: 公益社団法人空気調和・衛生工学会 賞名称: 振興賞学生賞
通常であれば、大隈講堂の厳粛な雰囲気のなかで行う予定だった、新入生ガイダンスをオンラインで開催しました。 建築学科の教員全員が、数分ガイダンスとして話すので、どうしても二時間以上の長丁場になってしまいます。 建築学科の学生となるためのリチュアルな通過儀礼のようなもの。 オンラインにはオンラインの良さがあるもので、終了時に2つアンケートを実施。 一つは、オンライン懇親会をクラスメイトとやって
建築学科の山澤卓也さん(学部3年)がE&G Design学生デザイン大賞で住空間のエクステリア部門優秀賞を受賞しました。 受賞者氏名: 山澤卓也(学部3年) 大会名: E&G Design学生デザイン大賞 賞名称: 住空間のエクステリア部門優秀賞
建築学専攻の松本隼さん(早部研、M1)、友光俊介さん(有賀研、M1)、山下耕生さん(小岩研、B5)がオンライン卒制展2020で光嶋祐介賞を受賞しました。 受賞者氏名: 松本隼(早部研、M1) 友光俊介(有賀研、M1) 山下耕生(小岩研、B5) 大会名: オンライン卒制展2020 賞名称: 光嶋祐介賞
建築学専攻の松本隼さん(早部研、M1)、友光俊介さん(有賀研、M1)、山下耕生さん(小岩研、B5)が第29回JIA東京都学生卒業設計コンクールで銀賞を受賞しました。 受賞者氏名: 松本隼(早部研、M1) 友光俊介(有賀研、M1) 山下耕生(小岩研、B5) 大会名: 29回JIA東京都学生卒業設計コンクール 賞名称: 銀賞
スマホやタブレット、英語化に対応するため、建築学科のWebサイトのデザインを変更しました。 TOPページのURLは変わりませんが、各ページのURLは変更になっています。 ブックマークに登録されている方はご注意ください。