創造理工学部の学生インタビューとして、学部3年 王丸 舞子君が取り上げられました。 https://www.cse.sci.waseda.ac.jp/canvaslife/interview/omarumaiko/
保証人の皆さま 2020年度の春学期は,新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,建築学科では,すべての授業をオンラインで実施しました.学生や保証人の方々におかれましては,少なからず不安や不自由を感じられていたかと思います.私たち教員は,少しでも教育効果を高めご安心頂けるよう,授業の形態や教材等に工夫を凝らし,取り組んできました. 秋クォーターでは,国や大学の方針に従い,できる限りの感染防止対策
建築学科の二上匠太郎さん(中谷研、B4)、西那巳子さん(古谷・藤井研、B4)が大阪「水の回廊」東横堀川デザインコンペで審査員特別賞を受賞しました。 受賞者氏名: 二上匠太郎(中谷研、B4) 西那巳子(古谷・藤井研、B4) 大会名: 大阪「水の回廊」東横堀川デザインコンペ 賞名称: 審査員特別賞
建築学専攻の松本隼さん(早部研、M1)、友光俊介さん(有賀研、M1)、山下耕生さん(小岩研、B5)がJIA全国学生卒業設計コンクール2020で金箱温春賞を受賞しました。 受賞者氏名: 松本隼(早部研、M1) 友光俊介(有賀研、M1) 山下耕生(小岩研、B5) 大会名: JIA全国学生卒業設計コンクール2020 賞名称: 金箱温春賞
田辺先生が令和2年度産業標準化事業表彰にて経済産業大臣表彰を受賞されました。 受賞理由は以下の通りです。 ISO/TC146(大気の質)/SC6(室内空気)において 20年以上にわたり貢献。2014 年からは、SC6 の国際議長として、気候が異なる我が国の建材使用環境などが採択されるなど、我が国の産業界への貢献大。また、2007 年からは車内部品及び材料からの放散を踏まえた車室内空気に関す
建築学専攻の秋山曜さん(古谷・藤井研、M1)が「木の家設計グランプリ2020」で金賞を受賞しました。 受賞者氏名: 秋山曜(古谷・藤井研、M1) 大会名: 木の家設計グランプリ2020 賞名称: 金賞
新型コロナウイルスの出現により、世界の生活は大きく変化しました。 新型コロナウイルスに限らず、今後起こりうる感染症のリスクに対して、建築や都市がどのように備えるのか? 参加者を含め議論をしていきたいと思います。 本企画は、渋谷QWSの産学連携の一環として行うものです。 タイムスケジュール 18:50 Zoom開場 19:00 SHIBUYA QWSご紹介 19:05 登壇者活
BIMによる建築生産と施設運用の高度化関すシンポジウムを10月21日に開催します。 オンライン、オフライン併用によるシンポジウムとなります。 皆さま奮ってご参加下さい。 建築プロジェクトの実施方法を大きく変える BIM が我が国においても本格的に導入されるようになっている。この時に、発注者・設計者・施工者という異なる組織に所属する参加者が一体となって建築物のホール・ライフ・コストを最適化
中止となったオープンキャンパスの代わりとして開催した二回のオンライン説明会。 第二回の記録動画を公開しました。 早部教授による建築AO入試の説明と質疑、石田講師による1年生の学生生活、現役学部2年生による学生生活紹介。 最後の質疑応答の3本です。 学科説明動画は第1回の記録動画をご覧下さい。
建築学専攻の嵐陽向さん(古谷・藤井研、M2)、森唯人さん(早部研、M2)、伊藤滉彩さん(田辺研、M2)が第5回 甍賞 学生アイディアコンペティションで佳作を受賞しました。 受賞者氏名: 嵐陽向(古谷・藤井研、M2) 森唯人(早部研、M2) 伊藤滉彩(田辺研、M2) 大会名: 第5回 甍賞 学生アイディアコンペティション 賞名称: 佳作