BIMによる建築生産と施設運用の高度化関すシンポジウムを10月21日に開催します。 オンライン、オフライン併用によるシンポジウムとなります。 皆さま奮ってご参加下さい。 建築プロジェクトの実施方法を大きく変える BIM が我が国においても本格的に導入されるようになっている。この時に、発注者・設計者・施工者という異なる組織に所属する参加者が一体となって建築物のホール・ライフ・コストを最適化
中止となったオープンキャンパスの代わりとして開催した二回のオンライン説明会。 第二回の記録動画を公開しました。 早部教授による建築AO入試の説明と質疑、石田講師による1年生の学生生活、現役学部2年生による学生生活紹介。 最後の質疑応答の3本です。 学科説明動画は第1回の記録動画をご覧下さい。
建築学専攻の嵐陽向さん(古谷・藤井研、M2)、森唯人さん(早部研、M2)、伊藤滉彩さん(田辺研、M2)が第5回 甍賞 学生アイディアコンペティションで佳作を受賞しました。 受賞者氏名: 嵐陽向(古谷・藤井研、M2) 森唯人(早部研、M2) 伊藤滉彩(田辺研、M2) 大会名: 第5回 甍賞 学生アイディアコンペティション 賞名称: 佳作
建築学専攻の嵐陽向さん(古谷・藤井研、M2)がCLTアイディアコンテスト2019で設計部門 日本CLT協会賞を受賞しました。 受賞者氏名: 嵐陽向(古谷・藤井研、M2) 大会名: CLTアイディアコンテスト2019 賞名称: 設計部門 日本CLT協会賞
建築学専攻の平林航一さん(古谷・藤井研、M2)、山本悠太さん(古谷・藤井研、M2) 、江頭樹さん(古谷・藤井研、M2) 、 山本圭太さん(古谷・藤井研、M2) 、中村陽介さん(古谷・藤井研、M2) 、本間董子さん(中谷研、M2) 、 野村奈央さん(渡邊研、M1) 、秋山燿さん(古谷・藤井研、M1) 、 成瀬光希さん(古谷・藤井研、M1)がINTERNATIONAL OPEN PUBLIC COMP
創造理工学研究科の学生インタビューとして、古谷研究室の修士1年 友光 俊介君が取り上げられました。 https://www.cse.sci.waseda.ac.jp/canvaslife/interview/tomomitsushunsuke/
建築学科・建築学専攻を卒業、修了された皆様へ 建築学科主任 田辺新一 2020年9月19日(土) 2019年度卒業・修了パーティー中止のお知らせ 皆様の卒業・修了パーティーを3
建築学専攻の澤田郁実さん(古谷・藤井研、M1)、矢野有香子さん(有賀研、M1)が2020・第7回都市・まちづくりコンクールで柴田久賞を受賞しました。 受賞者氏名: 澤田郁実(古谷・藤井研、M1) 矢野有香子(有賀研、M1) 大会名: 2020・第7回都市・まちづくりコンクール 賞名称: 柴田久賞
建築学専攻の富樫遼太さん(後藤研、M1)、澤田郁実さん(古谷・藤井研、M1)が第40回新潟県建築士会競技設計で入賞しました。 受賞者氏名: 富樫遼太(後藤研、M1) 澤田郁実(古谷・藤井研、M1) 大会名: 第40回新潟県建築士会競技設計 賞名称: 入賞
建築学専攻の友光俊介さん(有賀研、M1)が2020年(第31回)日本建築学会で優秀卒業論文賞を受賞しました。 受賞者氏名: 友光俊介(有賀研、M1) 大会名: 2020年(第31回)日本建築学会 賞名称: 優秀卒業論文賞