※English follows Japanese 早稲田建築の卒業計画、修士論文、修士計画の公開審査・講評会を大隈講堂にて行います。 日時:2021年2月27日(土) 10:00~18:00 会場:早稲田大学 大隈講堂(同時にオンラインにてライブ配信) ※ライブ配信先情報: 当日下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください: https://zoom.us/j/92
日本建築学会 地球環境委員会は、昨年の全国大会に予定されていたシンポジウム「人類非常事態―新型コロナ・気候非常事態に応答し脱炭素社会に向けて 」を公開委員会としてオンライン(ZOOMウェビナー)で開催します。本学の高口教授もまとめ役で登壇します。 人類非常事態 新型コロナ・気候非常事態に応答し脱炭素社会に向けて 参加費:無料 対 象:建築学会会員、一般市民、誰でも可(申込み不要)
建築学専攻の中山東風さん(赤坂研、M1)がArchasm competition, Visual Art GalleryでTOP25 Mentions (Finalist Mentions)を受賞しました。 受賞者氏名: 中山東風(赤坂研、M1) 大会名: Archasm competition, Visual Art Gallery 賞名称: TOP25 Mentions
建築学科の小林開路さん(小林研、B4)、竹内將人さん(小林研、B4) 、米山魁さん(小林研、B4)がUNI, WEAVE Sustainable fashion Hub ChallengeでEditor's Choiceを受賞しました。 受賞者氏名: 小林開路(小林研、B4) 竹内將人(小林研、B4) 米山 魁(小林研、B4) 大会名: UNI, WEAVE Sustaina
早稲田大学創造理工学部建築学科 長谷見雄二教授が令和3年3月末日をもって定年によりご退職されることとなりました。 長谷見教授の長年にわたる研究・教育への敬意・感謝を多くの方と共有したく、最終講義を開催致します。 なお、新型コロナウイルスの感染拡大防止を鑑み、少数名の現役学生による現地参加を除き、Web配信での開催予定と致します。 【長谷見雄二教授最終講義】 日時:令和3年3月1
建築学専攻の杉本功太さん(小岩研、M1)、呂震楠さん(小岩研、M2 ) 、小室智優さん(早部研、M1) 、村松大地さん(有賀研、M1) 、友光俊介さん(有賀研、M1)がUNI, Street city competitionでEditor's Choiceを受賞しました。 受賞者氏名: 杉本功太(小岩研、M1) 呂震楠(小岩研、M2 ) 小室智優(早部研、M1) 村松大地(有賀研、M
建築学科の山下耕生さん(小岩研、B5)、小川真平さん(小林研、M1) 、吉田康祐さん(早部研、M1) 、松本隼さん(早部研、M1) 、海津隼人さん(小岩研、M2)がUNI, Street city competitionでEditor's Choiceを受賞しました。 受賞者氏名: 山下耕生(小岩研、B5) 小川真平(小林研、M1) 吉田康祐(早部研、M1) 松本隼(早部研、M1)
早稲田大学への受験を考えている方々へ 2020年は、コロナ禍に翻弄された一年でした。受験生の皆さんは、不安な日々を過ごされたと思います。そして年が明けた2021年も不安がさらに増しているのではと思います。来る本年2月の入試で早稲田大学を受験しようと考えている皆さんに、早稲田大学の総長としての思いをお伝えします。 早稲田大学は、試験会場となる教室の空調設備を、1時間1人あたり30立方メー
2021年4月1日付けで、以下の3名が建築学科/専攻の専任教員として着任しました。 宮本佳明 教授 吉中 進 教授 伯耆原 智世 専任講師 専門:建築計画 専門:建築構造 専門:建築防災
建築学科、建築学研究所が発行するYear Book。早稲田建築学報2020が発行されました。 少し前に発行されておりましたが、この度に情報をアップしました。 今年の特集は「変貌する建築生産 手書きかBIMか」です。 その他、建築学科での最新の課題内容、教員、若手研究者の研究内容などを紹介しています。 早稲田を志望する高校生諸君も、建築学科が何をしているのかを知るよい手がかり