建築学科の斉吉大河さん(長谷見研、学部4年)が日本建築学会関東支部で若手優秀研究報告賞を受賞しました。 受賞者氏名: 斉吉大河(長谷見研、学部4年) 受賞機関名: 日本建築学会関東支部 賞の名称: 若手優秀研究報告賞
建築学科の長谷見雄二教授が空気調和衛生工学会で第56回空気調和・衛生工学会賞(技術賞 建築設備部門)を受賞されました。 受賞者氏名: 長谷見雄二(建築学科、教授) 受賞機関名: 空気調和衛生工学会 賞の名称: 第56回空気調和・衛生工学会賞(技術賞 建築設備部門) 作品名: 順天堂B棟 医療と建築の連携による都市型高層病院の創り込み
2018年度 新入生オリエンテーション・懇親ワークショップ 課題主旨: さまざまな「かたち」を発見し、その魅力について考える 大学セミナーハウスのさまざまな「かたち」 今年度のオリエンテーションでは、新入生の皆さんに、大学セミナー・ハウスの敷地内を踏査し、大小様々な「かたち」を発見して、そのなかで特に気に入ったものをいくつか選んでよく観察してもらいます。発見した「かたち」のもつ魅力とは何な
表記勉強会に、古谷先生、田辺先生が講演、パネリストとして参加されます。 奮ってご参加ください。 日時:2018年7月6日(金)13:30~17:30 会場:早稲田大学西早稲田キャンパス 63号館2F03会議室 詳細、お申し込みはこちら http://www.waseda.jp/fsci/wise/ E-mail:wers@list.waseda.jp 開催趣旨 人類に課せられた地球規模の様々
建築学専攻の高橋好斗さん(田辺研、修士1年)が空気調和・衛生工学会で空気調和・衛生工学会振興賞学生賞を受賞しました。 受賞者氏名: 高橋好斗(田辺研、修士1年) 受賞機関名: 空気調和・衛生工学会 受賞名: 空気調和・衛生工学会振興賞学生賞
サンフランシスコのSPUR(San Francisco Bay Area Planning and Urban Research Association)のグループが日本視察ツアーにやってきます。 SPURはメンバー制のNPO でサンフランシスコベイエリアの都市問題を一般市民に啓蒙する役割をはたしています。月刊誌The Urbanist の刊行や年間200あまりのイベントやレクチャーを開催し活発
建築学専攻の西田安里さん(小林研、M1)、渡邉陽介さん(田辺研、M1)、建築学科の中島拓也さん(中谷研、B5)が第27回東京都学生卒業設計コンクール2018で銀賞を受賞しました。 受賞者氏名: 西田安里さん(小林研、M1) 渡邉陽介さん(田辺研、M1) 中島拓也さん(中谷研、B5) 受賞機関名: 公益社団法人日本建築家協会関東甲信越支部 第27回 東京都学生卒業設計コンクール2018
建築学専攻の吉村環紀さん(小林研、修士2年)が日本建築学会大会(中国)学術講演会で建築歴史・意匠部門若手優秀発表賞を受賞しました。 受賞者氏名: 吉村環紀(小林研、修士2年) 受賞機関名: 日本建築学会大会(中国)学術講演会 賞名称: 建築歴史・意匠部門 若手優秀発表賞
建築学専攻の関優洋子さん(古谷・藤井研、修士1年)がキルコス国際建築設計コンペティション2017でエムエースタイル建築計画賞金賞等を受賞しました。 受賞者氏名: 関優洋子さん(古谷・藤井研、修士1年) 受賞機関名: キルコス国際建築設計コンペティション2017 賞名称: エムエースタイル建築計画賞 金賞 坂牛卓賞 佳作 北川啓介賞 佳作 吉村昭範賞 佳作
建築学専攻の稲畑環さん(修士2年、古谷・藤井研)、木村寧生さん(修士2年、古谷・藤井研)がキルコス国際建築設計コンペティション2017で石川翔一賞金賞等を受賞しました。 受賞者氏名: 稲畑環(修士2年、古谷・藤井研) 木村寧生(修士2年、古谷・藤井研) 受賞機関名: キルコス国際建築設計コンペティション2017 賞名称: 石川翔一賞 金賞 国広ジョージ賞 金賞 光嶋裕介賞 金賞 西田司賞 金