2022年度の設計演習Aを履修した学生有志による展覧会 奮って来場ください。 『、』展 早稲田大学 設計演習A展 2022年度早稲田大学建築学科1年生の授業「設計演習A」で学生が作った作品を展示する『、』展 開催日 : 2023/8/4(金),5(土),6(日) 会 場 : 早稲田大学27号館(小野梓記念館) 地下1階ワセダギャラリー https://twitter.c
建築学科の松尾和弥さん(田辺研、M2)がHealthy Buildings 2023 EuropeにてBest Oral Contribution Student Awardを受賞しました 受賞者氏名: 松尾和弥(田辺研、M2) 受賞機関名: Healthy Buildings 2023 Europe 賞名称: Best Oral Contribution Student
建築学科の近藤智貴さん(矢口研、M1)、矢野滉希さん(矢口研、M1)、若松南海さん(矢口研、M1)、荒井梨緒さん(元矢口研)が学生公開デザインコンペ(主催:日本造園学会)にて入賞しました 受賞者氏名: 近藤智貴(矢口研、M1)、矢野滉希(矢口研、M1)、若松南海(矢口研、M1)、荒井梨緒(元矢口研) 受賞機関名: 学生公開デザインコンペ(主催:日本造園学会) 賞名称: 入賞
建築学科の菅澤勇太さん(古谷研、M2)・屋敷美玖さん(萩原研、M2)がBuildner International architecture competitionにて1st Prize Winner 、Buildner Student Awardを受賞しました 受賞者氏名: 菅澤勇太(古谷研、M2) 屋敷美玖(萩原研、M2) 受賞機関名: Buildner Internatio
建築学科の吉野建人さん(矢口研/M2)、川﨑太一さん(矢口研/M2)、Haoyang Xuさん(矢口研/M1)、早稲田大学国際教養学部の藤井美里さん(B4)がULI Hines Student Competition Asia Pacificにて1st Prizeを受賞しました 受賞者氏名: 吉野建人(矢口研/M2) 川﨑太一(矢口研/M2) Haoyang Xu(矢口研/M1) 藤
7月18日(火)の16時より、建築家の魚谷繁礼氏(魚谷繁礼建築研究所)による対面での特別講演「歴史都市で建築する」を開催します。場所は56号館104室になります。興味のある方は、ぜひご参加ください。
稲門建築会 第6回海外WEBセミナー 「モントリオール 万博・オリンピック・CCA/建築文化の発信拠点」のご案内です。 ■日時:7月1日(土) 15:00~(日本時間) ZOOMによるオンライン開催 ■申込:会員氏名、会員番号を明記の上、稲門建築会事務局にメールでご連絡ください。開催日前日にZOOMのリンク先をお送りします。 ■申込締切:6月28日(水) 本橋
早稲田まちづくりシンポジウム2023がアナウンスされました。 奮ってご参加ください。 「早稲田都市計画フォーラム30年 それぞれの歩みとまなざし」 日時:2023年7月23日(日) 場所:早稲田大学国際会議場 企画担当:都市計画フォーラム幹事 + 早稲田大学教員による共同主催 1993年、バブル経済の崩壊を目の前にして、「どうする都市計画」、「どうするまちづくり」という思い
建築とトポロジー研究会(古谷・藤井研究室+佐藤淳研究室)が主催する標記展覧会が開催あれています。 「多様体をポヨンとされる」と題し、5つのキーワードを切り口に、建築とトポロジーを模索しました。 ぜひご覧ください。 会期:2023年6月6日~6月19日 10時~18時(日曜はお休み) 会場:早稲田大学西早稲田キャンパス 55号館アトリウム
創造理工学部の学生インタビューとして、古谷研究室の学部4年 石川 航士朗君が取り上げられました。 https://www.cse.sci.waseda.ac.jp/canvaslife/interview/ishikawakoshiro/