2025年度早稲田建築の卒業計画、修士論文、修士計画の公開審査・講評会を下記日時にて開催致します。 一般の方々も参観できますのでぜひ大隈記念講堂までお越しください。 日時:2026年2月28日(土) 10:00~18:00 会場:早稲田大学 大隈記念講堂大講堂(オンラインにてライブ配信も予定しています) 【プログラム(予定)】 09:30〜 開場 10:
令和7年度の秋の叙勲にて、田邉新一教授が「建築環境設備学研究」による功績による、紫綬褒章を受章しました。 大学本部のページにもニュースがあがっており、田邉先生のコメントもあります。
建築学科の髙嶋翔宇さん(渡邊研,M1)、小谷さくらさん(中谷研,M1)が2025年度日本建築学会設計競技『解築学』を可視化するにで最優秀賞を受賞しました。 受賞者氏名: 髙嶋翔宇(渡邊研,M1) 小谷さくら(中谷研,M1) 受賞機関名: 2025年度日本建築学会設計競技『解築学』を可視化する 賞名称: 最優秀賞
建築学科の飯島隆也さん(有賀研,M2)、小野あんりさん(有賀研,M1)、呉帥辰さん(有賀研,M2)、出村日佳梨さん(有賀研,M1)、早藤輝人さん(有賀研,M1)、由利真理さん(有賀研,M1)が日本建築学会設計競技2025にで佳作(全国入選)を受賞しました。 受賞者氏名: 飯島隆也(有賀研,M2) 小野あんり(有賀研,M1) 呉帥辰(有賀研,M2) 出村日佳梨(有賀研,M1) 早藤輝
建築学科の飯島隆也さん(有賀研,M2)、平井琳大郎さん(有賀研,M2)、髙部佑輔さん(田中研,M2)、山口篤さん(田中研,M1)が日本建築学会設計競技2025にで優秀賞(全国入選)を受賞しました。 受賞者氏名: 飯島隆也(有賀研,M2) 平井琳大郎(有賀研,M2) 髙部佑輔(田中研,M2) 山口篤(田中研,M1) 受賞機関名: 日本建築学会設計競技2025 賞名称:
建築学科の齋藤匠真さん(小林研,M1)、平岩理子さん(小林研,M3)、林秋彦さん(早部研,M1)が第一回 瀬戸内国際建築デザイン実施コンペ2025 学生部門にで最優秀賞を受賞しました。 受賞者氏名: 齋藤匠真(小林研,M1) 平岩理子(小林研,M3) 林秋彦(早部研,M1) 受賞機関名: 第一回 瀬戸内国際建築デザイン実施コンペ2025 学生部門 賞名称: 最優秀賞
建築学科卒業生の校友会である稲門建築会と合同で、トークセッション「ものづくりの寄り道」を開催します。 本トークセッションは、卒業後25年目を迎える卒業生が幹事となって開催する合同クラス会の一部でもありますが、トークセッションにはどなたでも参加できます。 当日は、早稲田大学西早稲田キャンパスの学園祭「理工展」ならびにペアレンツデーを開催していますので、建築学科を志望する高校生の皆さん、現役学
西早稲田キャンパスにて、標記シンポジウムを開催します。 本学教員の石田航星准教授も登壇いたします。奮ってご参加ください。 日本の建設投資は2010 年に底を打っていらい増加し続け、2025 年には75 兆円前後になると推計されている。一方で建設業全体に従事する作業者数や建築技術者の数は、2000 年の建設不況前 後で大幅に減少した状態からほとんど回復してはおらず、人手不足が解決する見
2025年9月22日に、環境系3研究室で合同の卒論中間発表を開催しました。 また、台湾の国立成功大学と本学創造理工学研究科との箇所間協定の更新もあり来校されたのを機に、特別セッションとして研究交流会を開催しました。 写真は成功大学の蔡先生。
2025年の早稲田建築AO入試の出願期間は2025年9月1日(月)~9月9日(火) 【消印有効】となっています。 学科HPにもポイントを公開していますので参考にしてください。 詳しくは入試要項を確認ください。 https://www.waseda.jp/fsci/assets/uploads/2025/06/26_01_souseiyoukou.pdf