創造理工学部とブリュッセル自由大学は、建築学科教員と大学院生を中心とする、研究・教育に関する箇所間協定を締結しました。共同研究の推進、学生の交換留学など、さらなる国際性の強化が期待されています。 ブリュッセル自由大学とはすでに全学交流協定が結ばれており、新たに博士課程の交流強化に関する協定も結ばれたことから、ベルギー国王陛下の来日に合わせ、代表として鎌田総長が調印されました。 ブリュッセル自由大
第62回建築人間工学研究会 「没入型仮想環境は何を可能にするか?」 日 時:10月29日(土)13:00~17:30 会 場:建築会館会議室(東京都港区芝5-26-20) ○プログラム http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2016/161029_j320.pdf ○参加申込み https://goo.gl/XAaWdA ○開催趣旨 廉価なヘッドマウントデ
「WISE FORUM 2016 にっぽんの未来を考える3日間」 日程:2016年10月26日(水)・27日(木)・28日(金)の3日間、15:00~19:00 (懇親会19:00~21:00) 場所:日本看護協会ビル (表参道ヒルズ向かい) 参加費:各日/シンポジウム3000円、懇親会1000円 第一日 10月26日(水) テーマ:「環境・フェアウッド」 多様な生物の命を育む森林、人と自然が織
日本建築学会 2016年度支部共通事業 日本建築学会設計競技において建築学専攻永野仁志さん、松井遼さん、武井雄一郎さん(赤坂喜顕研究室)が関東支部で入選致しました。 課題:残余空間に発見する建築 Architectural institute of japan Design competition by architectural institute of japan, kanto regio
講師に三島由樹氏を迎え、招聘講義「ランドスケープデザインの新しさ Landscape Design as New Idea」が行われます。 タイトル:ランドスケープデザインの新しさ Landscape Design as New Idea 日時:10/19(水) 10:40-12:10 場所:56-103教室 講師:三島由樹 無料
オープンキャンパス等でよくあった質問への回答をまとめておきます。 一般入試と早稲田建築AO入試の空間表現、二次筆記試験はどのように勉強すればよいのですか? まずは過去の出題を確認しておきましょう。出題はこちらで確認できます。 所定の大きさの用紙で過去の出題を解き、美術の先生に見てもらってコメントをもらいましょう。 構図、遠近法、人物の表情など、デッサンの経験がない受験生は、ある程度練
8/6(土)、7(日)に行われる早稲田大学のオープンキャンパスにおいて、建築学科でも様々なイベントを開催致します。 皆様、奮ってご参加ください! 【主なイベント】 8/6(土)、7(日) 「建築学科説明会」 : 12:00~12:15 56号館102号室 「進路相談会&作品展示」 : 随時 54号館302号室 「早稲田建築展覧会」 : 随時 55号館2階渡り廊下、57号館B1スタジオ
理工系現役学生による『映像エッセイ〜ただの理工じゃつまらない』が公開されました。 古谷研の高橋喜子君も登場し、『森の学校』プロジェクトについて説明しています。 http://www.waseda.jp/fsci/news/2016/08/01/4901/
「建築家池原義郎の図面資料収蔵にともなう一般公開 早稲田大学建築学教室本庄アーカイブズ主催」 平成26年度より始動しました早稲田大学建築学教室本庄アーカイブズは、昨年度、早稲田大学名誉教授池原義郎先生の設計図面資料を収蔵しました。 同資料は約100の図面ケースにおさめられた約36000枚の図面から構成されています。 その収蔵にともないまして、代表作である所沢聖地霊園(1974年日本建築学会賞受賞
今年度も早稲田大学理工キャンパスにおいてオープンキャンパスを実施いたします。 詳細を記しますので、皆さま奮ってご参加ください。 【開催日時】 2016年8月6日(土)・7日(日) 各日9:00-17:00 ※早稲田キャンパスにおけるオープンキャンパスも同日開催しております。 【理工学部全体企画】 ■受付・総合案内 時間:9:00-17:00(終日) 会場:55号館N棟1F第一会議室 ■学部