第3回 吉阪隆正賞 授賞式/記念シンポジウム 受賞者:一般社団法人 アーキエイド 業 績:東日本大震災における建築家による復興支援ネットワーク <吉阪隆正賞> 日本生活学会は吉阪隆正の没後30年を記念して「吉阪隆正賞」を創設しました。この賞は、近年に公表されたデザイン行為によって、転換期の現代生活にあらたな光を見いだした個人または集団を対象に隔年ごとに贈られるものです。 ■日時 2015
既にアナウンスしておりましたが、早稲田建築AO入試(創成入試)の試験概要が、大学のHPにて公開されました。志願者は確認のうえ出願してください。 http://www.sci.waseda.ac.jp/admissions_us/admissions/ao/sousei/
古谷誠章先生の『「失われた街」模型復元プロジェクト』が2015年度日本建築学会賞を受賞されました。
古谷誠章先生の『山鹿市立鹿北小学校』が、2015年度日本建築学会作品選奨に選ばれました。 Prof. FURUYA, Nobuaki Kahoku Elementary School, Yamaga Annual Arctitectural Design Commendation of AIJ 2015
没後50年「写真家としてのル・コルビュジエ」展 モダニズムの巨匠として知られる建築家ル・コルビュジエが、自らその空間的思考の道具として数多くの写真を撮影していたことはあまり知られていません。没後50年にあたる今年、パリのル・コルビュジエ財団の協力を得てそのうちの約350枚を一挙に公開し、あわせて16ミリで撮影された動画を上映できることになりました。早稲田大学理工学術院建築学科、理工学研究所
黃聲遠(Huang Sheng-Yuan)特別講演会「田んぼの中の工作群」 (紹介サイト) ■日時: 二〇一五年七月一三日(月)一九時〜二一時 (開場一八時三〇分) ■会場: 早稲田大学西早稲田キャンパス 五七号館二○二教室 ■アクセス ・JR 山手線 高田馬場駅から徒歩一五分 ・地下鉄東京メトロ 副都心線 西早稲田駅に直結 ■申し込み不要。参加費無料。 ■逐次通訳 黃俊銘氏 ■主催:早稲田
講演会 『生まれ変わる歴史的建造物 ─ 都市再生の中で価値ある建造物を継承する』 野村和宜先生(三菱地所設計) 2015年6月17日(水)18:15~19:45 57号館202教室 ※聴講料・事前予約不要、一般参加可 紹介: 長谷見雄二 日本工業倶楽部会館、三菱一号館、東京中央郵便局、歌舞伎座など、都心における近代の歴史的建造物の代表的な再生プロジェクトに取り組まれてきた野村和宜先生をお招
本学の修士1年生 神谷美晴さん(長谷見研究室)が平成27年度日本火災学会にて学生奨励賞を受賞されました。
5月23日、24日に、2015年度新入生オリエンテーションが八王子セミナーハウスにて開催されました。本年度の課題は「「部分と全体の狭間」に佇む空間を製作する」。建築表現1の関連課題として、実寸での空間を設計し製作する課題です。 以下、出題より一部抜粋。 「八王子セミナーハウスには多くのディテール(細部に至る設計)がちりばめられています。例えば、人が建築と握手する手摺や取手のような部分から、内部
小松萌君(有賀研)・矢嶋優太君(入江研)が第二回都市・まちづくり コンクール 審査員賞を受賞しました。